商品一覧
登録アイテム数: 206件
|
1834年にフランス、モルビアン県ロリアンに設立された銀行の記念メダルをブローチに仕立てたもの。
メダルはシルバー製、枠の部分はブロンズまたは真鍮にシルバープレートが施されています。
メダ…
|
|
聖母マリアの小さなエナメルメダイ付きのネクタイピン。フランスの1900年代半ば頃のお品です。
スカーフを留めるのにも良いですね。
真鍮などの合金にゴールドプレート(金鍍金)。長さは6cm、メダイの…
|
|
2色のエナメルガラスに包まれたメダイ付きのネクタイピンです。フランスの1900年代半ば頃のお品。
スカーフを留めるのにも良いですね。
金属部分は合金製。長さは6.2cm、メダイは直径1cmとなりま…
|
|
フランス、1900年代半ば頃のカフリンクス(カフスボタン)です。
2色のエナメルガラスに包まれた聖母マリアが美しいお品。
金属部分は銅などの合金にゴールドプレート(金鍍金)。
部分的に金鍍金が薄…
|
|
お花の中央にパール(恐らく淡水パールだと思います)、それを見つめるウサギのブローチです。
フランスの1900年代前半頃のお品。
素材はコッパー(銅)にゴールドプレート。大きさは2.5×2.5cmほ…
|
|
フランス、1900年前後の時代のクロス型ブローチです。
中央のモチーフは、天の女王を表す冠の下にNDL(NOTRE DAME de LOURDES)のモノグラム文字。(ルルドの泉の聖母マ…
|
|
絡み合った2本のリングに一粒のパールをアクセントにしたブローチ。
イギリスの1900年代半ば頃のお品です。
裏側にRGの刻印あり。(横の刻印はメーカーズマークと思われます)
RGはROLLED …
|
|
聖母子のメダイが付けられたリボンのブローチ。フランスの1900年代初頭頃のお品です。
気品溢れる聖母子のメダイにはフランスの彫刻家「C BONNEFOND(1858-?)」のサインと製作工房の刻印(…
|
|
モルフォ蝶の羽をガラスの中に閉じ込めたシルバーブローチです。(STERLING SILVER ENGLANDの刻印。
銀の純度925/1000のスターリングシルバーの意味)
南米に生息する…
|
|
聖母マリアのメダイが付いた美しい彫り模様のピンブローチです。
裏側にFIXの刻印が入っていますが、これは1823年創業のフランスのBIJOUX FIXという宝飾メーカーが始めた、圧延式のゴールドプレ…
|
|
NOTRE DAME DE LOURDES(ルルドのノートルダム、聖母の意味)のNDLのモノグラムに天の女王を表す冠が組み合わされた、美しいモチーフ付きのネクタイピンです。フランスの1900年代半ば頃…
|
|
繊細な透かし細工のひし形ブローチ。フランスの1900年代初頭頃のお品です。
中央のモチーフは、パリのモンマルトルの丘の上に建つサクレ・クール寺院。
(Sacre Coeureサクレ・クールとは聖な…
|
|
フランス、1900年前後の時代のブローチ。中央には聖母子像、先端はユリの紋様のデザインです。
素材は真鍮にシルバープレート(銀鍍金)。大きさは3.1×2.5cmです。
ピン先を留める部分は古い時代…
|
|
フランス1900年代前半頃、可愛らしいリスのブローチです。
赤みがかった柔らかな色合いが特徴であるローズゴールド鍍金に、リスたちのグリーンの瞳がキラッと輝いています。
大きさは3×4.5cm。ピン…
|
|
聖母マリアの透かし細工のブローチです。フランスの1900年代初頭頃のお品。
横長のほっそりとした形はエレガントな雰囲気。左右の先端部分は百合の紋章のモチーフです。
素材は真鍮にシルバープレート(銀…
|
|
オーバル型の聖母マリアのブローチです。フランスの1900年代初頭頃のお品。
リボンをクルクルと巻きつけたような装飾と、外側の小さな花弁が可愛らしいデザインです。
素材は真鍮にシルバープレート(銀鍍…
|
|
甲冑を身につけ旗を持つジャンヌダルクのメダイが付けられた、ゴールドプレート(金鍍金)のピンブローチ。
フランスの1900年代初頭頃のお品です。
木の枝のようなバーにはぶどうの蔓が巻きついています。…
|
|
イギリスアンティークの馬蹄×キツネのシルバーブローチです。
裏側の刻印は左にメーカーズマーク、右側にはイギリスのスターリングシルバー(銀の純度925/1000)を表すライオンの刻印、チェスターの銀の…
|
|
イギリスアンティークのシルバーブローチです。
裏側の刻印は、左側にマーカーズマーク。右側にはイギリスのスターリングシルバー(銀の純度925/1000)を表すライオンの刻印、1896年製造の「m」、バ…
|
|
NOTRE DAME DE LOURDES(ルルドのノートルダム、聖母の意味)のNDLのモノグラムに天の女王を表す冠が組み合わされた、美しいモチーフ付きのネクタイピンです。
フランスの1900年代半…
|
|
お花のようなデザインのガラスのロケットブローチです。フランスの1900年代初頭頃のお品。
周りは24個のガラスのラインストーンで縁取られています。一つ一つしっかりと爪で留められた丁寧な作り。
こち…
|
|
フランスの1900年代初頭頃のゴールドプレート(金鍍金)のブローチです。
クルクルとした巻き毛の子供は幼子キリストか天使?でしょうか。
両側にはバラの花が透し彫りされています。
裏面に、…
|
|
東方の三博士にキリストの降誕を知らせたというクリスマスの星(ベツレヘムの星)をモチーフにしたブローチです。
1枚のマザーオブパール(真珠母貝)プレートを、透かし模様部分と星の部分とに彫り出し…
|
|
フランスの1900年代前半頃のルーサイトブローチです。
ルーサイトは、戦闘機のガラスの代わりに開発された樹脂素材で、透明感と強度を合わせ持つことから、ジュエリーの素材としても人気を博しました。
こ…
|
|
イバラの冠が巻きついた。イエスキリストの御心(聖心)を表したピンブローチです。
御心の赤と、百合、バラ、デイジー?のお花の色もエナメルガラスによる彩色。
本体の金属はしっかりとした真鍮製です。
…
|
|
イタリア、1900年代前半代頃のマイクロモザイクブローチです。
小さな色ガラス片を敷き詰めて紋様を表現するマイクロモザイクは、その芸術性の高さからコレクターの方も多いアイテム。
年代が古いものほど…
|
|
フランス、1900年前後の時代のとても繊細な作りのブローチです。
中央のメダイは聖母子(シェヴェルモンの聖母の刻印)。
周りにはぶどうの蔓とユリの花。赤みがかったオレンジの部分はローズゴールドの金…
|
|
フランスヴィンテージ、ユリの紋章モチーフのハットピン、2点セットです。
長さは6,8cmと4,3cm、ゴールドプレートのユリモチーフ部分は1,2cmと1cm。
ハットピン以外にも色々な使い方をお楽…
|
|
イタリア、1900年代前半代頃のマイクロモザイクブローチです。
小さな色ガラス片を敷き詰めて紋様を表現するマイクロモザイクは、その芸術性の高さからコレクターの方も多いアイテム。
年代が古いものほど…
|
|
お花に包まれた聖母マリアのシルバー製ブローチです。
フランスの1900年代前半頃のお品となります。
裏側にMADE IN FRANCE、四角い枠の側面にはフランスの銀製品を表す「蟹」の小さな刻印あ…
|
|
フランス、ブルターニュ地方の小さな街LANNIONとJEANNE D’ARCの文字、ジャンダルクの紋章が表されたピンブローチです。
調べましたところ、こちらのブローチはラニオンの街にあるジャンヌダル…
|
|
エナメル彩色が施されたフランスのピンブローチです。
不透明なエナメルガラスは日本の七宝焼きのような雰囲気。
「不思議のメダイ」の裏側のモチーフと同一のもので、聖母マリアのMと十字架が組み合わされ、…
|
|
フランス、1900年代前半頃のエナメルメダイ付きハトのブローチです。
聖母子のメダイはマルセイユのガルド大聖堂の聖母子。(裏面に刻印あり)
精霊、平和を意味する2羽のハトは、翼の細かな部分まで丁寧…
|
|
聖母マリアとユリの紋章のブローチ。フランスの1900年代前半頃のお品となります。
フランス王家の象徴としても知られるユリの紋章(フルール・ド・リス)は
カトリックでは聖三位一体を表し、白いユリの花…
|
|
イタリアのマイクロモザイクブローチ、1960-70年代頃のヴィンテージ品です。
小さな色ガラス片を敷き詰めて紋様を表現するマイクロモザイクは、その芸術性の高さからコレクターの方も多いアイテムです。
…
|
|
四つ葉のクローバーのメダイチャームが付けられた鍵のブローチ。エナメルガラスに包まれたマリア様のお顔が優しげです。
フランスの1900年代半ば頃のお品となります。
素材は真鍮にシルバープレート(銀鍍…
|
|
マリア様のエナメルメダイ付きハートのブローチ。フランスの1900年代前半頃のお品です。
乳白色の部分はマザーオブパール(真珠母貝)。厚み、立体感のある個性的なデザインのブローチですね。
大きさは2…
|
|
「NOTRE DAME DU SACRE COEUR P.P.N(聖なる御心の聖母よ、我らのために祈り給え)」
悪魔を現す蛇を踏みつけ、雲の中に立つ聖母子(聖母マリアと幼子イエス)のブローチ…
|
|
フランスヴィンテージ、ユリの紋章モチーフのハットピン、2点セットです。
長さは8cmと7cm、ユリモチーフの大きな方は木製で1,8cm、小さな方は金属製で1,2cmとなります。
ハットピン以外にも…
|
|
ラ・サレットにご出現された聖母マリアのメダイ付きブローチです。
フランスの1900年代初頭お品。
ユリの紋様と思われる繊細な装飾が素晴らしいお品です。
フランスアルプスのサレット村(LA S…
|
|
イタリア、1930年代頃のマイクロモザイクブローチです。
小さな色ガラス片を敷き詰めて紋様を表現するマイクロモザイクは、その芸術性の高さからコレクターの方も多いアイテム。
白を使った上品な配色…
|
|
フランス、1900年代半ば頃のメダイ付きピンブローチです。
透明な樹脂の間に聖母マリアの御絵が入っています。(取り外しは出来ません)
メダイ・・2×1,4cm
ピン・・2,2cm
|
|
聖母マリアのメダイ付きブローチ。フランスの1900年代前半頃のお品です。
悪魔を表すヘビの上に立つ聖母マリアの周りには「無原罪の御宿りの聖マリア、あなたにより頼む
我らのために祈り給え」という…
|
|
フランスの守護聖人ジャンヌダルク(1412-1431)のアンティークブローチです。
ジャンヌダルクの名前の前にBの文字が刻まれていますので、ピウス10世により列福(Beatificatio)された1…
|
|
おしゃれな傘の形をした透かし細工のブローチ。フランスの1900年代前半頃のお品bです。
聖女テレーズ(1873-1897)のメダイが付いていますが、こちらは取り外し可能ですので別々にもお楽しみ頂けま…
|
|
聖ジャンヌダルクの象徴でもあり、フランス東部ロレーヌ地方の紋章でもあるロレーヌ十字と
バラが組み合わされたブローチ。1900年代半ば頃のお品です。
彩色は七宝焼きのような不透明なエナメルガラス。(…
|
|
黒い聖母像で有名な、フランスの巡礼地ピュイ(PUY)の聖母子像のブローチです、
フランスの1900年代半ば頃のヴィンテージ品。
(裏側の刻印は製作工房のものと思われます)
大きさは4,3×3…
|
|
イタリア、1930年代頃のマイクロモザイクブローチです。
小さな色ガラス片を敷き詰めて紋様を表現するマイクロモザイクは、その芸術性の高さからコレクターの方も多いアイテム。
ハートの形は珍しく、…
|
|
フランス、1900年代前半頃の聖女テレーズのメダイ付きリボンブローチです。
リボンは樹脂製。
メダイ・・直径1,8cm
リボンブローチ・・2,8×1cm
|
|
ロザリオを手に祈る聖母マリアのブローチ、フランスの1900年初頭頃のお品です。
聖母の円環には「TE SUIS I'MMACULEE CONCEPTION(我は罪なくして宿りし)」という言葉が刻まれ…
|
|