商品一覧
登録アイテム数: 206件
|
ロザリオを手に祈る聖母マリアのブローチ、フランスの1900年前後の時代のお品です。
素材は真鍮にシルバープレート(銀鍍金)、大きさは4×3cmとなります。ピン先を留めるストッパー付き。
繊細な透か…
|
|
中央に聖母マリアの小さなメダイが付けられたブローチ、フランスの1900年代前半頃のお品です。
虹色に輝く乳白色のプレートはマザーオブパール(真珠母貝)、花びらのような縁飾りには紫の
ガラスのライン…
|
|
ITALY、マイクロモザイクのブローチ、1920-30年代頃のお品です。
大変小さな色ガラス片を敷き詰めて紋様を表現するローマンマイクロモザイクは、その芸術性の高さからコレクターの方も多いアイテム。…
|
|
イタリアのマイクロモザイクブローチ、1960-70年代頃のヴィンテージ品です。
小さな色ガラス片を敷き詰めて紋様を表現するマイクロモザイクは、その芸術性の高さからコレクターの方も多いアイテムです。
…
|
|
イタリアのマイクロモザイクブローチ、1960-70年代頃のヴィンテージ品です。
小さな色ガラス片を敷き詰めて紋様を表現するマイクロモザイクは、その芸術性の高さからコレクターの方も多いアイテムです。
…
|
|
深みのあるエナメル彩色が美しいリボンと蝶のブローチです。
フランスの1900年代半ば頃のお品。
リボンと蝶は取り外し可能ですので、蝶だけをペンダントトップとしてもお使い頂けます。
リボンの大…
|
|
たくさんのマーカサイトが埋め込まれた花束のブローチです。
フランスの1900年代半ば頃のお品。
ピン先を留めるストッパー付きですが、さらにセーフティチェーンが付いています。
セーフティチェーンの…
|
|
フランスの1930年代頃のルーサイトブローチです。
お花はカーネーション。なかなか珍しいモチーフだと思います。
モチーフ部分はインタリオという沈み彫り(浮き彫りの逆の方法)の手法が用いられ…
|
|
フィリグリー(銀線細工)のシルバーブローチです。
裏側に835(銀の純度83,5%)の刻印入り。
フランスの1950年代頃のお品となります。
大きさは5×1,2cmです。
|
|
シルバーフィリグリー(銀線細工)のリーフの中央に淡水パールが付けられた軽やかなブローチ。
フランスの1950年前後のヴィンテージジュエリーです。835(銀の純度83,5%)の刻印入り。
大きさは3…
|
|
フィリグリー(銀線細工)のシルバーブローチです。
フランスの1930年代頃のお品。835(銀の純度83,5%)の刻印入り。
鈴蘭の花のように見えますがいかがでしょう。
大きさは5×0,8cm…
|
|
フランスの都市NANTES(ナント)の紋章がモチーフのエナメルブローチです。
1900年代前半頃のお品となります。
裏側に、フランス南東部リヨンの街で1800年初頭から4世代に渡って芸術作品の…
|
|
十字の形をしたエナメルのブローチです。フランスの1900年代初頭頃のお品。
中央のメダイはフランス・ブルターニュ地方のボン・スクール大聖堂の聖母子像です。
(メダイの周りの文字はDIOCESE D…
|
|
フランスの有名な中世都市PROVINS(プロヴァン)の紋章がデザインされたブローチ。
1900年代初頭頃のお品となります。
周りを取り囲むユリのデザインも大変凝っています。
素材は真鍮にシル…
|
|
フランスヴィンテージ、ふんわりとリボンを編んだようなデザインが素敵なブローチです。
リボンの表裏には黒と透明なラインストーンがびっしりと埋め込まれ、控えめな輝きを放ちます。
コートやス…
|
|
お花の透かし模様のブローチ、フランスの1900年代前半頃のお品です。
合金にシルバープレート(銀鍍金)、大きさは6,8×1,5cmとなります。
(お隣も同日掲載品です)
|
|
ぷっくりとした可愛い天使がモチーフのブローチです。
フランスの1900年代初頭頃のお品。
素材は真鍮にシルバープレート(銀鍍金)。大きさは4×2,5cmほどとなります。
裏側にはピン先を留め…
|
|
植物の透かし細工が美しいブローチ。フランスの1900年代初頭頃のお品です。
中央のマザーオブパールのプレートの上には、NOTRE DAME DE LOURDES(ルルド)の
「ND DE L」の文…
|
|
フランス、1900年代前半頃の聖母子のブローチです。
大きめでずっしりとした金属製。大きさは4,2×3,4cm、
コートやストールなど、この季節のファッションにあわせてお使い頂ければと思います。
…
|
|
聖女テレーズのブローチとホーリーカード2枚のセットです。
ぽってりとしたガラスのカボションの奥には、バラに包まれた十字架を抱える
美しいテレーズの御絵が納められています。。
カードの方は、聖体拝…
|
|
フランスの巡礼地LOURDES(ルルド)の聖母マリアのお告げの場面が刻まれたブローチです。
1900年代前半頃のお品となります。
周りを囲んでいるのはお花のようにも果実のようにも見えますがいかがで…
|
|
フランスの1930年代頃、アールデコデザインのブローチです。
聖母マリアのメダイの両側には小さなバラの花が刻まれています。
合金製。長さは4,2cm、中央のメダイ部分の直径は1cmとなります。
…
|
|
フランスの1900年代初頭頃のゴールドプレート(金鍍金)のブローチです。
刻まれている子供は天使でしょうか。クルクルとした巻き毛がとても可愛らしいです。
(アップの画像で黒っぽく写っている…
|
|
フランスの宝飾店ORIAの刻印が入ったゴールドプレート(金鍍金)の天使のブローチです。
ORIAとは1800年代後半〜1900年前半にかけて上質な金および金鍍金のジュエリーを
多数手がけたメーカー…
|
|
フランス1900年代初頭頃の十字架の形をしたピンブローチです。
裏側にルルドの聖母マリアのお告げの場面が刻まれています。
素材は真鍮にシルバープレート(銀鍍金)、大きさは4,9×3,3cmとな…
|
|
フランスの1930年代頃のバラのルーサイトブローチです。
モチーフ部分はインタリオという沈み彫り(浮き彫りの逆の方法)の手法が用いられています。
(裏側に彫刻することで、表から見ると中のモ…
|
|
ラ・サレットの聖母マリアのご出現の場面と、アザミ、デイジー?などの可愛らしい花が
組み合わされた、1900年代初頭頃のアールヌーヴォーデザインのブローチです。
フランスアルプスのサレット村(L…
|
|
フランスの巡礼地LOURDES(ルルド)の聖母マリアの1900年代初頭頃のピンブローチです。
天の女王を表す冠とユリの紋章の縁取りが目を惹きます。
メダイの下のところに、フランス南東部リヨンの街で…
|
|
2羽の鳥のブローチ。フランスの1900年代初頭頃のお品です。
尻尾が大きく二つに割れていますので、ツバメのように見えるのですがいかがでしょう。
真鍮製。大きさは3,5×1,7cm。
あまり目…
|
|
フランスの1930年代頃のルーサイトブローチです。3羽並んだ小鳥が可愛らしいデザイン。
モチーフ部分はインタリオという沈み彫り(浮き彫りの逆の方法)の手法が用いられています。
(裏側に…
|
|
3羽のツバメが可愛らしい、フランスの1900年代初頭頃のブローチです。
PARISの文字入り。
素材は真鍮にシルバープレート(銀鍍金)。
大きさは3,3×1,5cmです。
ピン先を留め…
|
|
フランスの1930年代頃のルーサイトブローチです。
ギザギザとした葉っぱのお花はタンポポでしょうか。
モチーフ部分はインタリオという沈み彫り(浮き彫りの逆の方法)の手法が用いられていま…
|
|
聖母マリアの象徴でもあるバラの花がモチーフのピンブローチです。
フランスの1900年代初頭頃のお品。
ほっそりとした形の、聖母マリアの「不思議のメダイ」が付けられています。
バラのブローチ部…
|
|
エナメルガラスが焼き付けられたツバメのブローチ、フランスの1900年代初頭頃のアンティークです。
ツバメの部分は透かし細工となっていますので、グラデーションの美しさがより強調されているように…
|
|
アザミの花と馬蹄が組み合わされた、イギリスのヴィンテージシルバーブローチです。
(裏側にSTERLING SILVERの刻印入り)
魔除けや幸運を呼ぶラッキーアイテムである馬蹄(ホース…
|
|
ルルドの聖母マリアのメダイがはめ込まれたシンプルなブローチ、フランスの1900年代初頭頃のお品です。
ロザリオを手に掛け祈るマリア様の周りには「ルルドの聖母よ我らのために祈り給え」の文字が刻まれてい…
|
|
フランスの巡礼地LOURDES(ルルド)の聖母マリアの1900年代前半頃のブローチです。
ルルドの泉のお告げの場面と大聖堂が刻まれています。
大きさは4×3,4cm。裏側にはピン先を留めるスト…
|
|
Ste RADEGONDE・聖ラドゴンド」の刻印が入った透かし細工のブローチです。
フランスの1900年初頭頃のお品。
6世紀の聖女ラドゴンドは元フランス王妃でしたが、王から逃れた後フランスで…
|
|
ローマカトリックの教皇の紋章がデザインされたヴィンテージブローチです。
(教皇の冠と十字架、クロスした天国の鍵)
十字架にはIn hoc signo vinces(ラテン語の「このしるしに…
|
|
エナメルガラスの聖母子のメダイがはめ込まれたお花のブローチです。
フランスの1900年代初頭頃のお品。
柔らかな輝きを放つマザーオブパールのプレートが優しい雰囲気です。
金属部分…
|
|
白と青のエナメル彩が施された、聖母マリアの大きめブローチです。
フランスの1900年代半ば頃のヴィンテージ品。
フランス中部ブルゴーニュ地方の都市ディジョン、diocese de dijon(…
|
|
「不思議のメダイ」と呼ばれる、聖母マリアのメダイの裏面に用いられているモチーフ。
十字架と聖母マリアのMが組み合わされ、下には2つの心臓 (剣に貫かれたマリア様の心臓と茨にくるまれたイエスの心臓)が…
|
|
ROSAIRE、ロザリオの聖母を表すバラの花が描かれたヴィンテージブローチです。
(ロザリオとはバラの冠、の意味でもあります)
3,5×2,8cm。
|
|
悪魔を表すヘビの上に立ち、指先から光を放つ聖母マリアのブローチです。
フランスの1900年代前半頃のお品。右側のOBCの文字は鋳造所の刻印です。
聖母の周りには「無原罪の御宿りの聖マリア、あな…
|
|
(鍵のブローチも同時掲載中です)
聖母マリアの美しい横顔が刻まれた、フランスの1900年代初頭頃のシルバーブローチです。
(裏側のピンとピン先を留める円形の部分にフランス製の銀製品を示…
|
|
(マリア様のブローチも同時掲載中です)
装飾的な鍵の形をしたブローチです。フランスの1900年代初頭頃のお品。
頭のところにはフランスの巡礼地LOURDES(ルルド)の大聖堂が刻まれていま…
|
|
四葉のクローバーと聖母マリアのメダイが組み合わされたブローチです。
フランスの1900年代初頭頃のお品。
クローバーには繊細な彫り模様が刻まれています。
真鍮にシルバープレート(…
|
|
イタリアのローマンモザイクブローチ、1900年前半頃のお品です。
大変小さな色ガラス片を敷き詰めて紋様を表現するローマンモザイクは、
その芸術性の高さからコレクターの方も多いアイテムです。
…
|
|
黒い聖母像で有名な、フランスの巡礼地ピュイ(PUY)の聖母子像のブローチです、
フランスの1900年代半ば頃のヴィンテージ品。
(裏側の刻印は製作工房のものと思われます)
大きさは4…
|
|
(お隣のブローチも掲載中です)
フランスの1930年代頃のバラと聖母マリアのシルバーブローチです。
(裏側に、フランスの銀製品を表す小さな蟹のホールマークあり)
プレートの「bébé」の…
|
|