



フランスで1800年代後半〜末頃に作られたオブジェ、Globe de mariee
(グローブ・ド・マリエ)です。
花嫁の親戚から結婚のお祝いに贈られた品で、当時フランスで大流行した
結婚の記念品だそうです。
(1914年の第一次世界大戦勃発とともに作られなくなりました)
シルクのクッションの上には、花嫁が結婚式で身に着けたティアラや髪飾り、
ジュエリー、レースの手袋などを飾っておいたとのこと。
結婚式の思い出とともに、当初はドーム型のガラスに包まれていたものですが、
現在ではガラスのドームや台座は付属しておりません。
大変雰囲気のあるお品ですのでお部屋やお店のディスプレイなどにオススメ。
夜になると、二つの鏡が照明やキャンドルの光を映して幻想的ですらあります。
全体の高さは40cm、横幅の一番広いところは28cm、クッションの横幅は20cm、
二つの鏡の大きさは8cmと7cmです。
*こちらのお品物は1万円以上ですので、ゆうパックの送料、代引きの場合の
手数料も無料です。