フランスで作られた、プラハの幼子イエスキリスト像のメダイ、
1800年代後半〜末頃のアンティークです。
裏側には「プラハの幼子イエスの奇跡」と刻まれています。
チェコ・プラハの勝利の聖母教会に納められている「幼子イエス像」。
この像は17世紀の初めにスペインの王女が結婚祝いに母から贈られた
聖像をプラハに持ち込んだものなのだそうです。
その後1628年に現在の教会に納められました。
祈りを捧げることによって数々の奇跡が起きたという「幼子イエス像」は、
17世紀当時から現在まで、多くの人々の崇拝の対象となっています。
この像には世界中から、これまでたくさんの冠と聖衣が寄贈されてきました。
1700年当時の冠と聖衣のなかのひとつは、女帝マリアテレジアが贈ったもの
であるとされています。
真鍮製。大きさは1,8×1,5cmとなります。