
フランス、1800年代末〜1900年初頭頃の小さな祭壇(礼拝堂)です。
観音開きの扉を開くと、柔らかな色彩の聖母子の御絵が現れます。
(扉に刻まれたキリストは茨の棘の冠が巻きついた御心を、聖母マリアは悲しみの剣に貫かれた御心を指し示しています)
足の部分は巡礼を表すホタテ貝でしょうか。教会の尖塔や柱を模した丁寧なつくりにも目を奪われます。
素材は真鍮にシルバープレート(銀鍍金)、高さは9,3cm、横幅6cmとなります。
*こちらのお品物は1万円以上ですので、ゆうパックの送料、代引きの場合の手数料も無料です