イタリアで製作された扉付きの祭壇、大きめのサイズです。(お祈りのための礼拝堂のようなもの)
木製、1900年代半ば頃のお品となります。
扉を開くと、聖母マリアを表す称号の一つであるMater boni consilii(よきすすめの聖母)の御絵が現れます。
原画となったフレスコ画(画像参照)は、ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ(Gentile da Fabriano1370年頃 -1427)作と言われています。
「よきすすめの聖母」への崇敬が世界中に広まるとともに、様々な画家による絵やメダイが制作されてきました。
今回の祭壇の御絵はPasquale Sarullo・パスカル・サルロ(1823-1893)というイタリアの画家によって19世紀に描かれたものです。(複製画)
柔らかな表情が本当に素晴らしい聖母子の御絵だと思います。
扉の左側は、アッシジの聖フランチェスコ(手の甲に聖痕が見られます)、右側の人物も聖人と思われます。
(両聖人の作者は不明)
木の板に漆喰または石膏を薄く重ね浅彫り紋様を施し、最後に彩色を施していますが、色の剥げや欠けは見当たらずとても良い状態です。
大きさは、高さ29.5cm、開いた時の横幅は39cmとなります。
扉を閉じた時に少し隙間があります。画像をご確認下さい。
*こちらのお品物は1万円以上ですので、ゆうパックの送料、代引きの場合の手数料も無料です
(原画のフレスコ画)
