フランス1900年代初頭頃、先端がユリの紋様のモチーフ。
フルール・ド・リスと呼ばれるこの形は、父と子と精霊である聖三位一体を表し、白いユリの花は聖母マリアの純潔の象徴でもあります。
金属の枠に木製の十字架を埋め込んだ丁寧なつくり。
キリスト像の頭の後ろにはイバラの冠と輝く後光が、キリストの頭上の「INRI」の文字は、ラテン語で「ユダヤの王であるナザレのイエス」を意味するIESUS NAZARENUS REX IUDAEORUMのそれぞれの頭の文字を刻んだもの。
すなわち、イエスキリストの罪状書が十字架の上部に打ち付けられていることを表しています。
裏側のイバラの冠の中にルルドの聖母と刻まれていることから、フランスの聖地LOURDESへの巡礼者向けに製作されたものとなります。
合金製。大きさは4.5×3.2cm(穴の部分は含まず)、リングは0.5cmです。
(お隣のクロスも同日掲載品です)
