フランス1900年前後、銀に金鍍金を施したクロスです。
リングを通す穴の上に、フランスの銀製品を示すしるしのひとつである「蟹」の刻印あり。
銀に金鍍金を施す手法はフランスではヴェルメイユ 、イギリスではシルバーギルドと呼ばれます。
銀の変色を防ぐという実用面と、金の持つ華やかさの両面を兼ね備えたアンティークです。
十字架にはパンの元である麦の穂とワインの元である葡萄が大変細やかに刻まれています。
(パンはキリストの肉体、ワインはキリストの血を意味します)
大きさは3.3×2.3cm(上部の穴の部分は含まず)。リングは0.5cmとなります。
画像で使用したネックレスは14金張りの50cm(別売り)ですが、クロスはゴールドとシルバーの中間のような優しい色合いですので、シルバーのネックレスでも良いですね。







