4世紀頃のローマ時代、ギリシャの若き王女であったと言われている、殉教の聖女フィロメナ(FILOMENA)と、
聖ジャン・マリー・ヴィアンネ司祭が刻まれたメダイです。
首には河に投げ込まれた時に重りをくくりつけたロープが、手には河から蘇ったフィロメナを
兵士が処刑しようとした時の槍が握られています。
頭にはバラの冠、背後には純潔の象徴であるユリの花が刻まれています。
聖女フィロメナ・・1802年に、ローマのカタコンベ(地下墓地)の中から
碑文が刻まれた墓石とフィロメナのものと思われる遺骨が見つかったことから、
それまで忘れ去られていたフィロメナの存在が再認識されたそうです。
聖フィロメナを崇敬していたアルスの司祭ジャン・マリー・ヴィアンネ(1786-1859)は、
フィロメナのための聖堂を建立しました。
その後自らが重い病にかかったとき、聖堂でミサを100回捧げたところ病気が治ったのは
フィロメナへの信心のおかげであったとされています。
メダイに刻まれている「CURE D'ARS」はアルスの司祭であることを意味しています。
こちらのメダイにはメダイ彫刻家Karoの刻印と、「AP」が重なったモノグラムマーク
(フランスのメダイ工房の刻印)が入っています。
ジャン・マリー・ヴィアンネ司祭が列聖された1925年頃のメダイと思われます。
大きさは直径2,4cm。
素材は真鍮にシルバープレート(銀鍍金)、枠の部分は真鍮製です。