




「幼子イエスを抱く黒い聖母」の石膏像です。
ヨーロッパの1800年代半ば〜後半頃の大変古い時代のお品。
ヨーロッパ各地で「黒い聖母」と呼ばれる像が納められている教会はいくつも
ありますが、特に有名なのはフランスのロカマドゥールとル・ピュイの聖母。
こちらのお品はフランスからのものですが、そのどちらかの聖母(聖母子像)を
イメージしたものなのか、あるいは他の地域(東欧)などのお品であるかは不明です。
何百年もの間、教会の蝋燭の煤などに燻され黒ずんだ木製の聖母像を「黒い聖母」
と呼ぶようになったという説が一般的なようです。
聖母の冠は丁寧に編みこまれた工芸品のようなつくり。
ぽってりとしたガラスビーズの花が付けられている冠は初めて見ました。
特に目立つダメージの無い、素晴らしいアンティーク品。
高さは27cmとなります。
*こちらのお品物は1万円以上ですので、ゆうパックの送料、
代引きの場合の手数料も無料です