商品詳細
マグダラのマリアのガラスドームフレーム
販売価格: 0円(税込)
商品詳細
イエスキリストの死と復活に立ち会ったというマグダラのマリアが刻まれたガラスフレーム。
フランスの1800年代後期のお品です。
マグダラのマリアはキリストの足に香油を注ぎ、その香油を自らの豊かな髪の毛でぬぐった女性、また、キリストが唯一愛した女性という捉え方もされているのはご存知の方が多いと思います。
こちらに刻まれているのは、晩年の30年間を過ごしたプロヴァンス地方のサントマリー・ド・ラ・メールの山頂付近にあるサント・ボームの洞窟で「死」を瞑想する場面。
嘆く姿の傍らに十字架とどくろが刻まれていますが、マグダラのマリアがイエスの死を見届けたゴルゴダの丘の「ゴルゴダ」とは「頭蓋骨・どくろ」の意味。瞑想するマグダラのマリアとともに宗教画などでも描かれることの多いモチーフです。
以前当店で扱ったメダイでも同様のモチーフのものがございました。(下記画像参照)
彫刻部分は海泡石(メシャム)、金属部分は真鍮です。
大きさは5.7×4.7cm、小さめですがしっかりとした厚みがあります。
尚、下の縁の近くに5mm×3mmほどの小さな欠片が落ちています。コロコロと動きますがあまり目立つものではありませんので予めご了承下さいませ。
マグダラのマリアが単独で現されたルリケール(彫刻フレーム)は手に入りにくい聖品の中の一つ。
この機会にぜひいかがでしょう。
*こちらのお品物は1万円以上ですので、ゆうパックの送料、代引きの場合の手数料も無料です
フランスの1800年代後期のお品です。
マグダラのマリアはキリストの足に香油を注ぎ、その香油を自らの豊かな髪の毛でぬぐった女性、また、キリストが唯一愛した女性という捉え方もされているのはご存知の方が多いと思います。
こちらに刻まれているのは、晩年の30年間を過ごしたプロヴァンス地方のサントマリー・ド・ラ・メールの山頂付近にあるサント・ボームの洞窟で「死」を瞑想する場面。
嘆く姿の傍らに十字架とどくろが刻まれていますが、マグダラのマリアがイエスの死を見届けたゴルゴダの丘の「ゴルゴダ」とは「頭蓋骨・どくろ」の意味。瞑想するマグダラのマリアとともに宗教画などでも描かれることの多いモチーフです。
以前当店で扱ったメダイでも同様のモチーフのものがございました。(下記画像参照)
彫刻部分は海泡石(メシャム)、金属部分は真鍮です。
大きさは5.7×4.7cm、小さめですがしっかりとした厚みがあります。
尚、下の縁の近くに5mm×3mmほどの小さな欠片が落ちています。コロコロと動きますがあまり目立つものではありませんので予めご了承下さいませ。
マグダラのマリアが単独で現されたルリケール(彫刻フレーム)は手に入りにくい聖品の中の一つ。
この機会にぜひいかがでしょう。
*こちらのお品物は1万円以上ですので、ゆうパックの送料、代引きの場合の手数料も無料です
アンティーク、ヴィンテージ品は殆どのお品が1点ものでございます。
SOLD OUTとなりましたお品物の再入荷のお問い合わせやリクエストはお受けしておりませんので何卒ご了承下さい。
(過去の販売品の価格等についてのご質問にもお答えしておりません)
関連商品
![]() |
小椅子の聖母のガラスドームフレーム
0円(税込)
|
* |
![]() |
エナメル(七宝)フレームの聖母マリアの盾
0円(税込)
|
* |
![]() |
グローブ・ド・マリエのオブジェ
0円(税込)
|
* |
![]() |
ルルドの聖母のマザーオブパールメダイ(19世紀)
0円(税込)
|
* |
![]() |
聖母マリアの聖水盤
0円(税込)
|
* |
![]() |
ラ・サレットの聖母のレンズ入りメダイ
0円(税込)
|
* |
![]() |
ロレーヌ十字とアザミのシルバーロケット
0円(税込)
|
* |
![]() |
ヒワの聖母の木製フレーム(ラファエロ)
0円(税込)
|
* |
- Tweet
