商品詳細
マーテル・アドミラビリスのメダイ(PENIN作)
販売価格: 0円(税込)
商品詳細
1866年建立、フランス南東部MONT BOUQUETの山の頂上にある聖母マリア像がモチーフのメダイ。
制作されたのは1800年代末〜1900年初頭頃と思われます。
表側はマーテル・アドミラビリス、日本では「感ずべき御母」と名づけられた聖母マリアのモチーフ。
こちらの聖母マリアの絵の原画は、ローマ市内のスペイン広場にあるトリニタ・ディ・モンティの修道院の壁画で、19世紀半ば頃、一修道女によって描かれたものです。
ふと手仕事をやめて、心を神に捧げる若き聖母マリア。
バスケットの上に伏せられた読みかけの本によって示される「学問」への関心、手にする糸紡ぎ機に表される労働の貴さ・・・ここに祈り、考え、働くという基本的な人間の生きる姿勢が描かれています。
裏側はNOTRE DAME DU MONT BOUQUET P.P.N(モン・ブケの聖母よ 我らのために祈り給え)。
石の祭壇の上に、マーテル・アドミラビリスの聖母像が見えます。
(下記の画像は実際の聖母像)
こちらのマリア様のメダイはイタリアのものしか作られていないと思っていましたが、フランスでも古くから崇敬されていることが分かりとても感慨深いです。
また、こちらのメダイの作家はフランス、リヨンのメダイ彫刻家PENIN(P.Pの刻印)。縁飾り部分までとても精巧に作られています。
素材はブロンズ、大きさは直径1.8cmとなります。
制作されたのは1800年代末〜1900年初頭頃と思われます。
表側はマーテル・アドミラビリス、日本では「感ずべき御母」と名づけられた聖母マリアのモチーフ。
こちらの聖母マリアの絵の原画は、ローマ市内のスペイン広場にあるトリニタ・ディ・モンティの修道院の壁画で、19世紀半ば頃、一修道女によって描かれたものです。
ふと手仕事をやめて、心を神に捧げる若き聖母マリア。
バスケットの上に伏せられた読みかけの本によって示される「学問」への関心、手にする糸紡ぎ機に表される労働の貴さ・・・ここに祈り、考え、働くという基本的な人間の生きる姿勢が描かれています。
裏側はNOTRE DAME DU MONT BOUQUET P.P.N(モン・ブケの聖母よ 我らのために祈り給え)。
石の祭壇の上に、マーテル・アドミラビリスの聖母像が見えます。
(下記の画像は実際の聖母像)
こちらのマリア様のメダイはイタリアのものしか作られていないと思っていましたが、フランスでも古くから崇敬されていることが分かりとても感慨深いです。
また、こちらのメダイの作家はフランス、リヨンのメダイ彫刻家PENIN(P.Pの刻印)。縁飾り部分までとても精巧に作られています。
素材はブロンズ、大きさは直径1.8cmとなります。
アンティーク、ヴィンテージ品は殆どのお品が1点ものでございます。
SOLD OUTとなりましたお品物の再入荷のお問い合わせやリクエストはお受けしておりませんので何卒ご了承下さい。
(過去の販売品の価格等についてのご質問にもお答えしておりません)
関連商品
聖母と百合の紋章の19世紀シルバーメダイ
0円(税込)
|
* | |
聖杯、葡萄、麦の穂のシルバーメダイa
0円(税込)
|
* | |
聖杯、葡萄、麦の穂のシルバーメダイb
0円(税込)
|
* | |
聖杯、葡萄、麦の穂のシルバーメダイc
0円(税込)
|
* | |
シルバー×マザーオブパールの大きめの十字架
0円(税込)
|
* | |
ローズゴールド鍍金のモーニングロケット
0円(税込)
|
* | |
東洋への布教のための漢字のメダイ
0円(税込)
|
* |
- Tweet