商品詳細
聖母マリアのシルバーメダイ(Dropsy作)
販売価格: 0円(税込)
商品詳細
フランス1900年代初期、横顔が美しい聖母マリアのシルバー製メダイです。
リングを通す穴の左側に、パリで製造された銀製品を示す「横向きのイノシシの頭」の刻印あり。
こちらのマリア様は1800年代後半〜1900年初頭かけて素晴らしい聖品を製作した彫刻家E DROPSY(エミール・ドロプシ)の手による作品。(左下にうっすらとサインが見えます)
左右の「ROSA MYSTICA」は神秘の薔薇という意味のラテン語で、聖母マリアを意味する言葉です。
(右下にある小さな刻印は工房印と思われます)
裏面はリヨンのFourviiere(フルヴィエール)の聖母(聖母子)と大聖堂。
こちらの面にも小さな工房印が右端に刻まれています。
手前には聖母子を守るライオンが刻まれています。
フランス南東部の都市リヨンの市章にも描かれているライオンは、市内のあちこちで見ることができるそうです。(彫刻、オブジェをはじめ、ちょっとしたモチーフとしても使われているとのこと)
*フランス・リヨンのFOURVIERE・フルヴィエール。
ビザンチン様式の美しい大聖堂は1800年代後半から末にかけて建立されました。
ノートルダムの名の通り聖母マリアにささげられ、多くの巡礼者が訪れるフランスの聖地のひとつです。
大きさは直径1.3cm。枠とリング(0.5cm)はブロンズ(赤みを帯びた銅を含む金属)製です。
お隣のメダイも同日掲載品です
リングを通す穴の左側に、パリで製造された銀製品を示す「横向きのイノシシの頭」の刻印あり。
こちらのマリア様は1800年代後半〜1900年初頭かけて素晴らしい聖品を製作した彫刻家E DROPSY(エミール・ドロプシ)の手による作品。(左下にうっすらとサインが見えます)
左右の「ROSA MYSTICA」は神秘の薔薇という意味のラテン語で、聖母マリアを意味する言葉です。
(右下にある小さな刻印は工房印と思われます)
裏面はリヨンのFourviiere(フルヴィエール)の聖母(聖母子)と大聖堂。
こちらの面にも小さな工房印が右端に刻まれています。
手前には聖母子を守るライオンが刻まれています。
フランス南東部の都市リヨンの市章にも描かれているライオンは、市内のあちこちで見ることができるそうです。(彫刻、オブジェをはじめ、ちょっとしたモチーフとしても使われているとのこと)
*フランス・リヨンのFOURVIERE・フルヴィエール。
ビザンチン様式の美しい大聖堂は1800年代後半から末にかけて建立されました。
ノートルダムの名の通り聖母マリアにささげられ、多くの巡礼者が訪れるフランスの聖地のひとつです。
大きさは直径1.3cm。枠とリング(0.5cm)はブロンズ(赤みを帯びた銅を含む金属)製です。
お隣のメダイも同日掲載品です
アンティーク、ヴィンテージ品は殆どのお品が1点ものでございます。
SOLD OUTとなりましたお品物の再入荷のお問い合わせやリクエストはお受けしておりませんので何卒ご了承下さい。
(過去の販売品の価格等についてのご質問にもお答えしておりません)
関連商品
![]() |
聖テレーズのエナメルメダイ
0円(税込)
|
* |
![]() |
聖杯の透かし細工メダイ(銀×金鍍金)
10,000円(税込)
|
* |
![]() |
ルルドの聖母のGOLD PLATEメダイ
0円(税込)
|
* |
![]() |
結び目のあるシルバーブレスレット
17,000円(税込)
|
* |
![]() |
ヴェルメイユのマザーオブパールロザリオ
13,000円(税込)
|
* |
![]() |
幼子イエスの19世紀の小さなオブジェ
11,000円(税込)
|
* |
![]() |
彫り模様のシルバーロケットペンダント(1970年)
9,500円(税込)
|
* |
![]() |
アンバー(琥珀)のシルバーリング(18号)
9,000円(税込)
|
* |
![]() |
聖クリストファーのリング
4,000円(税込)
|
* |
![]() |
シルバーチェーン(40cm/50cm)
3,500円(税込)
|
* |
- Tweet
