ヨーロッパのアンティークアクセサリーと聖品のネットショップEggplant
聖母のアンティークフレーム、聖像、卓上十字架やその他雑貨もご紹介しています
ソリューション画像

ホーム 雑貨(聖品、その他)
商品一覧
雑貨(聖品、その他)
商品並び替え:

聖母やキリストのフレーム、聖像、その他雑貨などのページです。
登録アイテム数: 1,191件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 24 次のページ»
聖母子と聖ヨハネの板絵(ラファエロ)

聖母子と聖ヨハネの板絵(ラファエロ)

0円(税込)
透かし模様がくり抜かれた木板にラファエロの名画(複製画)が貼り付けられた板絵です。 作品はイタリアルネッサンス期の巨匠ラファエロの「聖母子と幼児聖ヨハネ」別名「美しき女庭師」。 以前当店でお取り扱…
聖母と子供達のガラスドームフレーム

聖母と子供達のガラスドームフレーム

0円(税込)
木製フレームとドーム型のガラスに覆われた彫刻オブジェ。フランスの1800年代後半のお品です。 メシャム(海泡石)に刻まれているのは、我が子イエスと子供達を優しく見守るマリア様。 大変奥行きがあり、…
小椅子の聖母のガラスドームフレーム

小椅子の聖母のガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス1800年代後期の彫刻オブジェ。ドーム型のガラスに覆われた真鍮のフレームです。 真鍮の枠にくるくると捻ったリボンのような縁飾りが付けられています。 メシャム(海泡石)に刻まれているモチーフ…
小椅子の聖母の扉付き祭壇

小椅子の聖母の扉付き祭壇

0円(税込)
イタリアで1930年頃に製作された扉付きの祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 観音開きの扉を開くと、イタリアルネサンス期の巨匠ラファエロの「小椅子の聖母」が現れます。 幼子イエスキリス…
聖ジェルメーヌと羊の聖像

聖ジェルメーヌと羊の聖像

0円(税込)
フランスの聖女ジェルメーヌ(St.GERMAINE)像です。 ○16世紀、フランスの貧しい羊飼いの家に生まれたSt.GERMAINE(聖ジェルメーヌ)。 生まれつき片腕が不自由で病気も患ってい…
ルルドの聖母のガラスフレーム

ルルドの聖母のガラスフレーム

0円(税込)
フランスの巡礼地LOURDES(ルルド)の聖母のお告げの場面が描かれた、1900年前後のガラスドームフレームです。 聖母の光輪部分の文字は「Je suis l'Immaculee Conceptio…
幼子イエスと聖母マリアの祭壇

幼子イエスと聖母マリアの祭壇

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの祭壇です。(お祈りのための家庭用の礼拝堂のようなもの) 1900年代半ば頃のお品となります。 木製の板全体に石膏または漆喰を薄く塗り重ね、ポコポコとした装飾部分には厚み…
初聖体の小さなドール(男の子)

初聖体の小さなドール(男の子)

0円(税込)
初聖体拝領の儀式に臨む男の子の小さなドールです。 フランスの1900年代半ば頃のお品で、樹脂製。 足の下に針金が出ているのは、何かに刺して立てられるようにするためだと思います。 ○聖体拝領とは、…
百合の紋章付きの小さなケース

百合の紋章付きの小さなケース

0円(税込)
側面に百合の紋章は付けられた小さなケース。フランスの1900年代前半頃のお品です。 蓋には NDL(NOTRE DAME DE LOURDES)のモノグラムと、天の女王である聖母マリアを表す冠のモチ…
ブロンズとエナメルの聖母子のプレート

ブロンズとエナメルの聖母子のプレート

0円(税込)
ステンドグラスのようなエナメル彩色が美しい、ずっしりとしたブロンズの壁掛けプレートです。 表は聖母子、裏面には小さな十字架とIHS(ギリシャ語のIesus Hominum Salvator、キリスト…
聖ジャンヌダルク像

聖ジャンヌダルク像

0円(税込)
甲冑を身に着け剣を胸に抱えるジャンヌ・ダルクの聖像です。 傍らの切り株の上には兜と手袋が置かれています。 1909年の列福、もしくは1920年の列聖を記念して製作された像と思われます。 甲冑…
花を持つ人物の蝋型

花を持つ人物の蝋型

0円(税込)
固いワックス(蝋)で作られた型、タイルなどの焼き物用に凹凸のあるモチーフを写し取るための型です。 フランスの1800年代後半の古い時代のもの。 こちらは花を抱えた中世の頃の人物がモチーフ。立体感が…
神の子羊の蝋型

神の子羊の蝋型

0円(税込)
固いワックス(蝋)で作られた型、タイルなどの焼き物用に凹凸のあるモチーフを写し取るための型です。 フランスの1800年代後半の古い時代のもの。 こちらはAgnus Dei(アニュス・ディ)・神の子…
聖母と二天使の扉付き祭壇(フィリッポ・リッピ)

聖母と二天使の扉付き祭壇(フィリッポ・リッピ)

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉の中の絵は、初期ルネサンス期の画家フィリッポ・リッピの作品「聖母子と…
白磁の聖廟の聖母マリア像

白磁の聖廟の聖母マリア像

0円(税込)
フランス1800年代後期、白磁の小さな廟の中の聖母マリア像です。 手前の貝の形をした部分は聖水受けのようになっていますので、聖水盤の意味もあるようです。 台座の前面にはエーデルワイス(?)のような…
白磁の小さな聖水盤

白磁の小さな聖水盤

0円(税込)
白磁の小さな聖水盤、フランスの1800年代後期のお品です。 聖水受けの形が少し歪んでいるところに素朴な魅力を感じます。 大きさは9×4cm。あまり見かけない可愛らしいサイズの聖品です。 (付属の…
少女聖マリアと母アンナのガラスドームフレーム

少女聖マリアと母アンナのガラスドームフレーム

0円(税込)
少女聖マリア(キリストの母マリアの幼い頃)と、その母の聖アンナのガラスドームフレーム。 円形の大きなオブジェフレームです。フランスの1800年代後期のお品。 有名な「少女マリアに読み書きを教え…
小さな宝石箱

小さな宝石箱

0円(税込)
フランス1900年代前半頃の小さな可愛らしい宝石箱です。 蓋の部分のお花はスミレでしょうか。 小さめですがぽってりとしたボリューム感があります。 大きさは4×4.5×(高さ)5.3cmほどです。
ムリーリョの聖母の扉付き祭壇

ムリーリョの聖母の扉付き祭壇

0円(税込)
扉付きの木製の祭壇、小さな礼拝堂です。こちらはスペインで1950年前後に制作されたもの。 彩色や扉のデザインなど、いつもご紹介しているイタリア製とはまた違った個性があります。 扉の中の御絵は、スペ…
サン・シストの聖母の木製飾り

サン・シストの聖母の木製飾り

0円(税込)
イタリアで製作された木製の壁掛け。1900年代半ば頃のお品となります。 御絵は、イタリアルネサンス期の巨匠ラファエロの傑作「サン・シスト(システィーナ)の聖母」。(複製画) 下から聖母子を見上げる…
扉付きの小さな祭壇(聖女テレーズ)

扉付きの小さな祭壇(聖女テレーズ)

0円(税込)
フランス、1800年代末-1900年初頭頃の小さな祭壇(礼拝堂)です。 扉を開くと、バラに包まれた十字架を抱える聖女テレーズ(テレジア)の御絵が現れます。 扉の外側は御心を指し示すイエスキリストと…
面取りガラスとリボン装飾のフォトフレームb

面取りガラスとリボン装飾のフォトフレームb

0円(税込)
フランス、1800年代末〜1900年初頭のフォトフレームです。 厚みと重さのあるクリスタルガラスに、アールヌーヴォー時代の特徴的なリボン装飾の真鍮飾り。 ガラスの裏側に写真やポストカード、絵などを…
ユリの紋章付きフォトフレーム

ユリの紋章付きフォトフレーム

0円(税込)
先端にユリの紋章が付けられたフォトフレームです。 フランスの1800年代末頃のお品。 裏側の爪の部分をゆっくりと引き上げて頂くと裏蓋が外れますので、中のカードや写真を入れ替え出来ます。 (ガラス…
聖母マリアと天使像

聖母マリアと天使像

0円(税込)
フランス、1900年代前半頃の聖母マリア像です。 悪魔を表す蛇を踏みつけ、雲の上に立つマリア様。雲の中からは天使たちが顔を出しています。 風になびく衣の裾、憂いを帯びた表情もとても美しい聖像です。…
受胎告知の扉付き祭壇(マルティーニ作)

受胎告知の扉付き祭壇(マルティーニ作)

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの祭壇です。(お祈りのための家庭用の礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉の中の絵は、イタリアゴシック期の画家シモーネ・マルティーニ(128…
サント・マリー・ド・ラメールの小さな祭壇

サント・マリー・ド・ラメールの小さな祭壇

0円(税込)
フランス、1800年代末-1900年初頭頃の小さな祭壇(礼拝堂)です。 扉を開くと、中には「サント・マリー・ド・ラメール」のメダイが現れます。 メダイに刻まれているのは、St MARIE JACO…
キリストの降誕のガラスドームフレーム

キリストの降誕のガラスドームフレーム

0円(税込)
木製フレームとドーム型のガラスに覆われた、キリストの降誕の彫刻オブジェです。 フランスの1800年代後半のお品。 メシャム(海泡石)に刻まれているのは聖なる家族(Holy Family )。 飼…
聖廟の中のプラハの幼子イエス像

聖廟の中のプラハの幼子イエス像

0円(税込)
美しい聖廟の中に立つ幼子イエスキリスト像です。 チェコ・プラハの勝利の聖母教会に納められている「幼子イエス像」がモチーフとなっています。 プラハの幼子イエス像とは、17世紀の初めにスペインの王…
白磁の聖水盤

白磁の聖水盤

0円(税込)
フランス、1800年代後期の白磁の聖水盤です。 薄れつつある金彩がとても良い雰囲気。 13.5×8cmと小さめで可愛らしいお品です。 (他の2点は現在掲載中の白磁の聖像です)
白磁の聖母マリア像

白磁の聖母マリア像

0円(税込)
フランス、1800年代後期の白磁の聖母マリア像です。 長い年月触れられてきたことによるとろりとした質感と、薄れつつある金彩は19世紀アンティークならでは。 高さは11cmとなります。
聖ジャンヌダルクのレターオープナー

聖ジャンヌダルクのレターオープナー

0円(税込)
ジャンヌダルクの聖像と紋章(王冠と百合、剣)がデザインされたレターオープナー(ペーパーナイフ)です。 フランスの1900年代初頭頃のお品。 手紙の封筒を開けるときや紙を切るときに使用するものですが…
モンセラートの黒い聖母像

モンセラートの黒い聖母像

0円(税込)
スペイン、カタルーニャ地方の巡礼地モンセラートの黒い聖母像がモチーフの石膏像です。 1900年初頭〜1930年頃までのお品となります。 全宇宙を表す天球を右手に乗せている聖母マリアと膝に座る幼子イ…
大公の聖母の扉付き祭壇

大公の聖母の扉付き祭壇

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉の中の絵はイタリアルネッサンス期の巨匠ラファエロ作の「大公の聖母」(複製画…
聖母マリアのガラスドームフレーム

聖母マリアのガラスドームフレーム

0円(税込)
丸みのあるガラスドームの中の聖母マリア像です。フランスの1800年代後期頃のお品となります。 大きな泡のような円形のガラスの中のマリア様は、口元に柔らかな微笑みをたたえています。 ウェーブがかかっ…
ルルドの聖母の木製ミニケース

ルルドの聖母の木製ミニケース

0円(税込)
フランス、1900年代前半頃の小さな木製ケースです。 蓋のところには、フランスの巡礼地ルルドの泉の聖母マリアと聖ベルナデッタのプレートが埋め込まれています。 こちらの木箱は本来はタバコの葉を入れる…
聖母マリアの小さなケース

聖母マリアの小さなケース

0円(税込)
聖母マリアの小さなケース。蓋付きの小物入れです。フランスの1900年前後のお品となります。 恐らく、ミニロザリオなどを入れておくためのものだと思います。 蓋のところには、天の女王を表す冠の下にND…
葡萄の聖母の聖水盤

葡萄の聖母の聖水盤

0円(税込)
イタリア、1900年代半ば頃の木製の聖水盤です。 中央の絵はピエール・ミニャール(1612 - 1695)作「葡萄の聖母」。(複製画) 優美な聖母像で知られるバロック画家ミニャールの代表作です。(…
紋章のレターオープナー

紋章のレターオープナー

0円(税込)
百合の紋章や王冠、城塞が刻まれたフランス1900年代初頭頃のレターオープナー(ペーパーナイフ)です。 手紙の封筒を開けるときや紙を切るときに使用するもの。 2枚の間に紙や本のページを挟んでしおりの…
聖母マリアのガラスドームフレーム

聖母マリアのガラスドームフレーム

0円(税込)
暖かみのある木枠の中の聖母マリア像。バラの花が巻き付いた御心(心臓)のマリア様のオブジェです。 フランスの1800年代後期のお品。側面に彫刻家のものと思われるサインが刻まれています。 ガラス面…
小椅子の聖母の扉付き祭壇

小椅子の聖母の扉付き祭壇

0円(税込)
イタリアで1930年頃に製作された扉付きの祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 引き手が付いた観音開きの扉を開くと、イタリアルネサンス期の巨匠ラファエロの「小椅子の聖母」が現れます。 幼…
小椅子の聖母のガラスドームフレーム

小椅子の聖母のガラスドームフレーム

0円(税込)
イタリアルネッサンス期の巨匠ラファエロ作の「小椅子の聖母」をモチーフにした彫刻オブジェです。 フランス、1800年代後期に制作されたお品。 ドーム型のガラスの中には、椅子に座り幼子イエスを抱く聖母…
聖母マリアのガラスドームフレーム

聖母マリアのガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス1800年代後期、聖母マリアの彫刻オブジェ。ドーム型のガラスに覆われた木製のフレームです。 ウェーブがかかった長い髪と柔らかなヴェール。少女のような柔らかなお顔のマリア様です。 大きさ…
十字架の道行きのキリスト像

十字架の道行きのキリスト像

0円(税込)
十字架を背負いゴルゴダの丘への道のりを歩むイエスキリスト、十字架の道行き(ヴィア・ドロローサ)の場面を表した聖像、オブジェです。 フランスの1900年代初頭頃のお品となります。 ずっしりとした…
白鳥の小物入れ

白鳥の小物入れ

0円(税込)
イギリス、1900年代前半頃の白鳥の小物入れです。 中にクッションが入っていたピンクッションだったようですがはっきりとは分かりません。 そのままペーパーウェイトにしても良いですね。 ずっしりとし…
よきすすめの聖母の扉付き祭壇

よきすすめの聖母の扉付き祭壇

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉を開くと、聖母マリアを表す称号の一つであるMater boni co…
聖母子の扉付き祭壇(ボッティチェリ)

聖母子の扉付き祭壇(ボッティチェリ)

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの祭壇です。(お祈りのための小さな礼拝堂のようなもの) 木製の板に石膏または漆喰を薄く塗り重ね、浅彫りと彩色を施すことで凹凸感と華やかさを表現しています。 引き手が付いた…
木製の聖母マリアの聖水盤

木製の聖母マリアの聖水盤

0円(税込)
フランス、19世紀中期頃の木製の聖水盤です。 (巡礼の象徴である帆立貝の形をした聖水受けは磁器) 海泡石(メシャム)に彫刻されたマリア様は悲しみを湛えた端正なお顔立ち。 もともと覆われていたと思…
書物を手にする聖母子像(A. Giannelli作)

書物を手にする聖母子像(A. Giannelli作)

0円(税込)
書物を手にする聖母子像。大変美しいお顔のマリア様と巻き毛が可愛らしい幼児イエスです。 聖母マリアが幼児イエスに読み方を教えるという構図はボッティチェリの「書物の聖母」でも知られていますが、こちらもそ…
ロザリオを手に祈る聖母マリア像

ロザリオを手に祈る聖母マリア像

0円(税込)
フランス、1900年代前半頃の大きめの聖母マリア像です。 石膏製。内部は空洞になっていますが重さは880グラムとずっしりとしています。 ロザリオを手にかけ祈る聖母マリアは小川が流れる岩の上に裸…
ラファエロとボッティチェリの小さな祭壇

ラファエロとボッティチェリの小さな祭壇

0円(税込)
イタリアで制作された二つ折りの小さな木製祭壇です。 向かって左側は、イタリアルネッサンス期の巨匠ラファエロ作の「ヒワの聖母」の中の聖母マリア。 右側はボッティチェリの「書物の聖母」。 ボッティチ…
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 24 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス