ヨーロッパのアンティークアクセサリーと聖品のネットショップEggplant
聖母のアンティークフレーム、聖像、卓上十字架やその他雑貨もご紹介しています
ソリューション画像

ホーム 雑貨(聖品、その他)
商品一覧
雑貨(聖品、その他)
商品並び替え:

聖母やキリストのフレーム、聖像、その他雑貨などのページです。
登録アイテム数: 1,191件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 24 次のページ»
ルルドの聖母の小さな祭壇

ルルドの聖母の小さな祭壇

0円(税込)
マリア様の携帯用の小さな祭壇。旅先でもお祈りの時に取り出して立てることが出来るオラトリー(盾)です。 フランスの1800年代末〜1900年頃のお品となります。 ロザリオを手に祈る聖母マリアと、右側…
守護天使ガーディアンの壁掛け

守護天使ガーディアンの壁掛け

0円(税込)
子供を見守る守護天使ガーディアンのプレート付き木製壁掛け。フランスの1900年代前半頃のお品です。 ゆりかごのようなベッドで眠る赤ちゃんと、光が降り注ぐ天に向かって祈る天使。 臨場感のある素晴らし…
二面の祭壇(盾)

二面の祭壇(盾)

0円(税込)
二面に開く小さな祭壇、オラトリー(盾)です。 イタリアの1900年代前半頃のお品です。 向かって左側は イタリアの画家Cesare da Sesto(1477-1523)チェーザレ・ダ・セス…
Pontmainの白磁の聖母像

Pontmainの白磁の聖母像

0円(税込)
フランス1800年代末頃の白磁の聖母マリア像です。 1871年にご出現のNotre-Dame de Pontmain(ポンマンの聖母)がモチーフとなっています。 星が散りばめられた青い衣を身に着け…
小椅子の聖母の扉付き祭壇

小椅子の聖母の扉付き祭壇

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための家庭用の礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 (こちらのような祭壇は、木製の板に石膏または漆喰を薄く塗り重ね…
19世紀の小さな聖母子像

19世紀の小さな聖母子像

0円(税込)
1800年代頃の小さな聖母子像。マリア様と幼子イエスキリスト像です。 (祭壇やお祈りのコーナーなどに飾ったり、お守りとして身に付けたり、持ち歩いたりするための小さな聖像) 長い年月を祈りととも…
19世紀の聖遺物セット

19世紀の聖遺物セット

0円(税込)
フランス1800年代頃、聖遺物入れなどの様々な聖品のセットです。 聖フランシスコ・サレジオ(フランス語でフランソワ・ド・サール)の十字架が付いた遺物入れ以外は、どういった人物に関するものかは不明です…
聖母マリアの小さな祭壇

聖母マリアの小さな祭壇

0円(税込)
フランス、1800年代末-1900年初頭頃の小さな祭壇(礼拝堂)です。 扉を開くと、フランスの巡礼地の中の一つ「N.D. de Liesse」リエスのノートルダム(聖母)のメダイが現れます。 冠を…
面取りガラスの小さなフォトフレーム

面取りガラスの小さなフォトフレーム

0円(税込)
フランス、1800年代末〜1900年初頭のフォトフレームです。 厚みと重さのあるクリスタルガラスに、アールヌーヴォー時代の特徴的なリボン装飾の真鍮飾り。 ガラスの裏側に写真やポストカード、絵などを…
リボンとヤドリギのフォトフレーム

リボンとヤドリギのフォトフレーム

0円(税込)
フランス、1800年代末〜1900年初頭のフォトフレームです。 アールヌーヴォー時代の特徴的なリボン装飾の真鍮飾り。四角いフレームに刻まれたモチーフは ヤドリギをイメージしたものでしょうか。 全…
19世紀の小さな聖母マリア像

19世紀の小さな聖母マリア像

0円(税込)
1800年代頃の小さな聖母マリア像。ロザリオを手に掛け祈るマリア様です。 (祭壇やお祈りのコーナーなどに飾ったり、お守りとして身に付けたり、持ち歩いたりするための小さな聖像) 長い年月を祈りと…
聖母マリアとユリの盾(ドロプシ作)

聖母マリアとユリの盾(ドロプシ作)

0円(税込)
フランス1900年代初頭頃、聖母マリアの小さなプレート、盾です。 聖母の象徴でもある百合の花に包まれ、手にはロザリオが掛けられています。 向かって右上には、1800年代後半〜1900年初頭かけて素…
青いビロードのグローブ・ド・マリエ(台座付き)

青いビロードのグローブ・ド・マリエ(台座付き)

0円(税込)
(マリア様のガラスドームオブジェを置いてみました) フランスで1800年代後半-1900年初頭頃に作られたGlobe de mariee(グローブ・ド・マリエ)のオブジェです。(木の台座付き) …
マグダラのマリアのホイッスル

マグダラのマリアのホイッスル

0円(税込)
小ぶりな可愛らしいサイズのホイッスル。フランスの1900年代前半頃のお品です。 中央のメダイに刻まれているのは、イエスキリストの死と復活に立ち会ったというマグダラのマリアです。 キリストの足に香油…
聖母子と幼き洗礼者ヨハネのガラスドームフレーム

聖母子と幼き洗礼者ヨハネのガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス1800年代後期、木製フレームとドーム型のガラスに覆われた彫刻オブジェです。 海泡石(メシャム)に刻まれているのは、聖母子と幼き洗礼者ヨハネ。 聖母の膝の上には幼子イエス、衣をかけてあげよ…
天使祝詞のガラスドームフレーム

天使祝詞のガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス1800年代後期、二人の天使による天使祝詞の彫刻オブジェ。ドーム型のガラスがはめ込まれた木製フレームです。 中央の流れるようなリボンに書かれた「JE VOUS SALUE MARIE」の…
ブロンズとエナメル彩色の扉付き祭壇

ブロンズとエナメル彩色の扉付き祭壇

0円(税込)
ステンドグラスのようなエナメル彩色が美しい、ずっしりとしたブロンズの扉付き祭壇です。 扉を開くと、中央には聖母子、左右には祈る姿の天使が現れます。 扉の外側のPXのモノグラムは、ギリシャ語のキリス…
マイクロモザイクの写真立て

マイクロモザイクの写真立て

0円(税込)
イタリア1920-30年頃のマイクロモザイクの可愛らしい写真立てです。 小さな色ガラス片を敷き詰めて紋様を表現するマイクロモザイクは、その芸術性の高さからコレクターの方も多いアイテム。 年代が…
聖フランチェスコの扉付き祭壇

聖フランチェスコの扉付き祭壇

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための家庭用の礼拝堂のようなもの) 1900年代半ば頃のお品となります。 扉を開くと、アッシジの聖フランチェスコ大聖堂にある「小鳥たちに説教を…
天使と御心の聖水盤

天使と御心の聖水盤

0円(税込)
フランス、1800年代末頃の磁器製の聖水盤です。 お花に囲まれた中央には十字架とイバラの冠が巻き付いたイエスキリストの御心(心臓)、上部には天使。 聖水受けもお花で装飾された可愛らしいお品です。 …
マザーオブパールのケース(チェーン付き)

マザーオブパールのケース(チェーン付き)

0円(税込)
(↑画像のロザリオは付属しません。同日掲載品です。) フランス、1900年前後の時代のマザーオブパール製のケースです。 光の当たる角度によって複雑に色合いが変化する真珠母貝(マザーオブパール)…
イエスキリストのガラスドームフレーム

イエスキリストのガラスドームフレーム

0円(税込)
イバラの冠を被ったイエスキリストが刻まれたガラスドームフレームです。 フランスの1800年代後期頃のお品となります。 彫刻部分は海泡石(メシャム)、枠の部分は真鍮製です。(変色あり) 尚、いくつ…
聖母子と聖人のガラスフレーム

聖母子と聖人のガラスフレーム

0円(税込)
聖母マリア(聖母子)からロザリオを授かる聖アルフォンソ・デ・リゴリ(1696-1787)が納められたガラスフレームです。 イタリア、ナポリ出身で教会博士の一人でもある聖アルフォンソは、1839年にピ…
ビロードに手刺繍の聖水盤

ビロードに手刺繍の聖水盤

0円(税込)
赤いビロードにお花の刺繍が施された聖水盤です。フランスの1800年代末頃のお品。 上部にはイエスキリストの御心のメダイ(布製のメダイユ)が縫い付けられています。 イエスキリストの御心(心臓)には愛…
聖心のイエスキリストのシーリングスタンプ

聖心のイエスキリストのシーリングスタンプ

0円(税込)
フランス、1900年代初頭頃のシーリングスタンプです。 持ち手のところは、片側は自らの心臓(御心)を指し示すイエスキリスト。 反対側にはJHS(ラテン語のイエスキリストを表わす文字の頭文字)とイバ…
小さな廟の聖母子像

小さな廟の聖母子像

0円(税込)
フランスの1800年代後半頃の小さな聖母子像。円形の廟の中に立つマリア様は幼子イエスを抱いています。 台を抑えながら筒になっている部分をクルリと回し、閉じたり開いたりすることが出来ます。 真鍮…
チェコガラスのミニロザリオとケース

チェコガラスのミニロザリオとケース

0円(税込)
チェコガラスのミニロザリオとケースのセット。1900年代前半頃のフランスのお品となります。 ロザリオはお祈りのための聖具ですので、このような小さなものから大変長いものまで様々な大きさや素材のものがあ…
卵の形のシンブルホルダー(指貫ケース)

卵の形のシンブルホルダー(指貫ケース)

0円(税込)
イギリスの1800年代後期頃のシンブルホルダー(指貫用のケース)です。 コロンとした卵の形をしていてチェーンまで付いていますので、まるで小さなハンドバッグのような可愛らしさ。 アンティークのシンブ…
ナザレの土が納められたクッション

ナザレの土が納められたクッション

0円(税込)
イスラエルの都市ナザレの土を納めた小さなクッションです。(裏面の記載はterre de Nazareth) ナザレはキリストが幼少期から少年期までを過ごしたことから「ナザレのイエス」と呼ばれることで…
ルルドの記念品と羊の絵のセット

ルルドの記念品と羊の絵のセット

0円(税込)
十字架とお花が手書きされた楕円の石(日本の碁石のような感じですが、石膏?かもしれません)と、セルロイドの薄い板に描かれた羊たちの絵のセット。(直接描かれています) フランスの1900年代初頭頃のお品…
Agnus Deiの石膏板

Agnus Deiの石膏板

0円(税込)
フランス1900年代半ば頃、聖母マリアの御絵と、表裏にAgnus Deiと書かれた紙片が貼り付けられた石膏板。なかなか見かけない珍しい聖品です。 Agnus Deiとは神の子羊、すなわちイエスキリス…
聖母子と洗礼者ヨハネのガラスドームフレーム

聖母子と洗礼者ヨハネのガラスドームフレーム

0円(税込)
木製フレームとドーム型のガラスに覆われた彫刻オブジェ。フランスの1800年代後半のお品です。 メシャム(海泡石)に刻まれているモチーフは、イタリアルネッサンス期の巨匠ラファエロの「聖母子と幼児聖ヨハ…
白磁の聖水盤

白磁の聖水盤

0円(税込)
フランス、1800年代後期頃の白磁の聖水盤です。 中央にはイエスキリストそのものである聖体と十字架、両側には麦の穂が金彩により描かれています。 (麦の穂はキリストの肉体を表すパンの基) ぽってり…
二人の聖マリアの小さな祭壇

二人の聖マリアの小さな祭壇

0円(税込)
フランス、1800年代末-1900年初頭頃の小さな祭壇(礼拝堂)です。 扉を開くと「小舟に乗った二人の聖マリア」のメダイが現れます。 St MARIE JACOBE(聖マリア・ヤコベ)とSt MA…
二人の天使の大きなガラスドームフレーム

二人の天使の大きなガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス、1800年代中期〜後期の彫刻オブジェ、ガラスドームに包まれた木製のフレームです。 (天使像の後ろ側は濃紺のベルベット) credo in deum(私は神を信じます)と刻まれたリボンを手…
ルルドの聖母の鏡付きケース

ルルドの聖母の鏡付きケース

0円(税込)
フランス、1900年代初頭頃の小さなケースです。 底面と側面はアールヌーヴォーの時代らしい美しい植物紋様。 蓋の部分には巡礼地LOURDES(ルルド)の聖母のお告げの場面が刻まれています。(蓋の内…
ルルドの陶板画の聖水盤

ルルドの陶板画の聖水盤

0円(税込)
磁器製のメダイがはめ込まれた透かし細工の聖水盤です。フランスの1900年前後の時代のお品。 描かれている場面は、LOURDES(ルルド)の聖母マリアのお告げの場面。 聖母の足の下の3月25日の日付…
ルルドの聖母マリア像(1883年)

ルルドの聖母マリア像(1883年)

0円(税込)
フランスの巡礼地LOURDESの聖母マリア像。マリア様のご出現から25年目記念に、1883年に制作されたお品です。 木の台座には「SOUVENIR DU JUBILE-LOURDES1883」と刻ま…
ピューターのハンドミラー

ピューターのハンドミラー

0円(税込)
ヴィンテージのハンドミラー、装飾が素敵な手鏡です。 金属部分はずっしりとしたピューター(フランスのエタン、錫のこと)製。 ゴンドラ(舟)と貴婦人たちが描かれていますので、イタリアのベネチアの風景と…
3つの御心のシルク布

3つの御心のシルク布

0円(税込)
フランス1800年代中期〜後期、金属の表面に彩色を施したスパンコールで丁寧に装飾されたシルク布です。 恐らくガラス張りの小箱(ルリケール)や額に納められていたものと思われます。 中央には3つの…
幼子イエスキリスト像

幼子イエスキリスト像

0円(税込)
飴色に変わりつつある趣のある石膏像。幼子イエスキリストがモチーフとなっています。 フランスの1900年初頭頃のお品。 経年の磨耗の為分かりにくいと思いますが、幼子イエスは羊に寄りかかり左腕の間から…
グローブ・ド・マリエのオブジェ

グローブ・ド・マリエのオブジェ

0円(税込)
フランスで1800年代後半-1900年初頭頃に作られたGlobe de mariee(グローブ・ド・マリエ)のオブジェです。 結婚のお祝いに花嫁に贈られた品で、当時のフランスで大流行した結婚の記念…
聖母マリアの大きなガラスドームフレーム

聖母マリアの大きなガラスドームフレーム

0円(税込)
木製フレームとドーム型のガラスに覆われた彫刻オブジェ、大型の作品です。 フランスの1800年代後期頃のお品となります。 メシャム(海泡石)に刻まれているのは、愛の炎が燃え光り輝く御心(聖心)を指し…
幼子イエスキリストの聖水盤

幼子イエスキリストの聖水盤

0円(税込)
木製のプレートに、巡礼の象徴であるホタテ貝の聖水受けが取り付けられた聖水盤。 フランスの1800年代後期のお品です。 中央のドーム型のガラスの中は、自らの運命を暗示する十字架を抱え、イバラの棘の冠…
大公の聖母の扉付き祭壇(ラファエロ)

大公の聖母の扉付き祭壇(ラファエロ)

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための家庭用の礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 (こちらのような祭壇は、木製の板に石膏または漆喰を薄く塗り重ね…
聖母と二天使の扉付き祭壇(フィリッポ・リッピ)

聖母と二天使の扉付き祭壇(フィリッポ・リッピ)

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための家庭用の礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 (こちらのような祭壇は、木製の板に石膏または漆喰を薄く塗り重ね…
百合の紋章のミルクピッチャー

百合の紋章のミルクピッチャー

0円(税込)
フランス、1800年代末-1900年代初頭頃の白磁のピッチャー(ミルクまたはお水用)です。 百合の紋章の金彩となめらかなシルエットがフランスらしい雰囲気。 フランス王家の象徴としても知られる百合の…
ヤスナ・グラの黒い聖母の扉付き祭壇

ヤスナ・グラの黒い聖母の扉付き祭壇

0円(税込)
「ヤスナ・グラの黒い聖母」のイコンをモチーフにした扉付きの祭壇です。1900年代初頭頃のお品。 ヤスナ・グラ修道院のあるチェンストホヴァ は、ポーランド南部の都市。 1382年から伝わる聖母(聖母…
鷲の爪のペーパーナイフ

鷲の爪のペーパーナイフ

0円(税込)
イギリスヴィンテージのペーパーナイフ(レターオープナー)。 鷲の爪が大きなガラス球をがっちりと掴んでいます。 このモチーフはイギリスのヴィンテージシルバーチャームでもお馴染みですね。 合金製。長…
白磁の聖母子像

白磁の聖母子像

0円(税込)
艶のある白磁の聖母子像。フランスの1800年代後期のお品です。 幼子イエスを抱き、ほんの少し首を傾けたマリア様はお花の冠を被っています。 高さは15cm。 こちらのタイプにしては珍しく、衣の…
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 24 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス