商品一覧
登録アイテム数: 1,142件
|
1866年建立、フランス南東部MONT BOUQUETの山の頂上にある聖母マリア像がモチーフのメダイです。
制作されたのは1800年代末〜1900年初頭頃と思われます。
表側はマーテル・アドミ…
|
|
フランス第一の守護聖人ジャンヌダルクが刻まれたスライド型の鐘のメダイです。
1920年以降、1900年代前半頃のお品となります。
甲冑を身に着けたジャンヌダルクの美しい横顔と、殉教者のしるしである…
|
|
フランス1900年代中期、少女のような可愛らしさを感じる聖母マリアのシルバーメダイです。
(右下のJBのモノグラムはメダイ鋳造所の刻印)
裏面には菱形の工房印と800(銀の純度800/1000)の…
|
|
フランス1900年代前期、幼子イエスと聖クリストファーのシルバーメダイです。
リングを通す穴の上部に、パリで製造された銀製品を示す「横向きのイノシシの頭」の刻印あり。
左側の菱形の窪みは工房印です…
|
|
フランス1900年代前期、彫刻家「C.Charl」作の聖母マリアのメダイです。
1910年代から1930年代頃まで活躍したメダイ彫刻家で、第一次世界大戦の時代には勲章のメダルも多数手がけた人物だそう…
|
|
悪魔を表わすヘビの上に立ち、両手を広げる聖母マリアの大きなシルバー製メダイです。
裏側のリングを通す穴の左上に、フランスで製造された銀製品を表す「蟹」の刻印あり。
表側の菱形の窪みは工房印です。
…
|
|
イタリア1900年代中期、聖クリストファーの人型メダイです。
足元の青は河を渡る様子を表したもの。
片手に天球を持つ幼子イエスを背負い河を渡る聖クリストファーは、海や河の守り神としてはもちろん…
|
|
ぽってりとした厚みのあるガラスに包まれたシルバー製の不思議のメダイ(奇跡のメダイ)です。
裏面にSTERLING(銀の純度925/1000のスターリングシルバー)の刻印あり。
マリア様の周りの言葉…
|
|
スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼の記念品として製作されたホタテ貝のスライドメダイです。1900年代前半頃のお品。
(サンティアゴ・デ・コンポステーラは、キリストの弟子のひとりである…
|
|
フランス1900年代前期、幼子イエスと聖クリストファーのシルバーメダイです。
リングを通す穴の裏側に、パリで製造された銀製品を示す「横向きのイノシシの頭」の刻印あり。
表側の菱形の窪みは工房印です…
|
|
楽器を奏で歌を歌いながら神を賛美したことから、音楽の守護聖人として知られる殉教の聖女セシリアのメダイです。
フランス1900年代前期のお品。
メダイの左端にフランス・リヨンの街で1800年初頭…
|
|
聖心のイエスキリストの1864年から68年頃のメダイです。
メダイ裏面下部の縁のところに「L. PENIN A LYON」の刻印入り。
フランス・リヨンで、1800年初頭から4世代に渡って芸術作品…
|
|
フランス1900年代前期、淡い紫色のエナメルガラスに包まれた美しいシルバーメダイです。
925(銀の純度915/1000)nの刻印と小さな工房印と思われる刻印あり。
イタリアルネサンス期の巨匠…
|
|
フランス1900年代中期(1933年〜)のスライド型メダイです。
表側両面には自身の光り輝く心臓を指し示す聖心のイエスキリストと聖クリストファー。
聖クリストファーの周りには「我らの守護聖人ク…
|
|
フランス1900年代中期、薔薇のスライド型メダイです。
2枚の薔薇を横にスライドすると内部には「不思議のメダイ(奇跡のメダイ)のモチーフが刻まれています。
○1830年にパリの修道女カタリナの…
|
|
悪魔と戦う大天使ミカエルと、モン・サン・ミッシェルの遠景が表裏に刻まれた大きめのメダイです。
表側には「大天使ミカエル」、裏面には「ミレニアムの記念・モンサンミッシェル・フランス」の文字が刻まれ…
|
|
子供を見守る守護天使ガーディアン・幼子イエスキリスト(両側には葡萄と麦の穂)が刻まれた大きめのメダイです。
幼子イエスの両側下部に「L. PENIN A LYON」の刻印入り。
フランス・リヨンで…
|
|
彫刻家としても著名なマリ・ベルナール修道士(1883-1975)の手による聖女テレーズ(テレジア)のメダイです。
シトー会の修道士であったベルナールはリジューの聖テレーズの聖像やメダイの作品を数多く…
|
|
フランス1900年代前期、ルルドの聖母マリアのメダイです。
メダイ左下に、彫刻家「TAIRAC」の刻印あり。
1900年初期〜20年代頃まで活躍したフランスの彫刻家で、主に聖品や記念メダルの素晴ら…
|
|
病を持つ人(主に癌を患う人)の守護聖人として知られる聖ペレグリンのメダイです。
こちらは内部に聖ペレグリンの遺物(棺や遺品とされているもの)に触れた布片が納められた、ルリケール(遺物入れ)型メダイと…
|
|
フランス1900年前後、初聖体拝領記念の大きめサイズのシルバーメダイです。
リングを通す穴の右側に、フランスの銀製品を表す印の一つである「蟹」の刻印あり。
横の菱形の刻印は工房印です。
「蟹」の…
|
|
ベルギー、バンヌの祈りの聖母マリアのメダイ、1960年前後のヴィンテージ品です。
製造国はフランス、リングを通す穴のところにFRANCEの刻印あり。
1933年、ベルギー・BANNEUX(バン…
|
|
美しい聖母マリアの横顔のメダイ。フランスで1950-60年頃に製作されたお品です。
メダイの左下にはフランスの彫刻家Philippe Chambaultの「P.CHAM」のサイン、右下には工房のモノ…
|
|
イタリア1900年代中期、聖母マリアと聖心のイエスキリストが一つになったメダイです。
マリア様は「不思議のメダイ」のモチーフ。
裏側の上部は「カルメルの聖母(聖母子)」となります。
○183…
|
|
フランス1800年代末頃、ルルドの聖母のお告げの場面が描かれたメダイです。
金属部分はシルバー製。リングを通す穴の横にパリで製造された銀製品を示す「横向きの猪の頭」の刻印。
その反対側にはやや摩耗…
|
|
フランス1800年代末頃、ぽってりとしたガラスに包まれた聖母マリアのメダイです。
反対側はフランスの聖人ヴァンサン・ド・ポール(1581-1660)。
貧しい者への慈善と奉仕で知られ、1737年に…
|
|
フランス1900年代中期、ルルドの聖母マリアのメダイです。
真鍮にゴールドプレート(金鍍金)仕上げ。
リング部分に四角の工房印入り。(フランスのゴールドプレートのジュエリーやメダイ、クロスでも全て…
|
|
バラの花が2枚合わせになったスライド型のメダイ、イタリアの1900年代前期のお品です。
2枚のバラをスライドさせると、片側には幼子イエスを抱く聖アントニオ、
反対側には聖女リタが刻まれています…
|
|
フランス1900年代初期、横顔が美しい聖母マリアのシルバー製メダイです。
リングを通す穴の左側に、パリで製造された銀製品を示す「横向きのイノシシの頭」の刻印あり。
こちらのマリア様は1800年…
|
|
薔薇に包まれた十字架を抱える、フランスの聖女テレーズ(テレジア)のエナメルガラスのメダイです。
上部の穴の周りにFRANCEの刻印あり。
メダイの裏側には「LISIEUX・リジュー」のバジリカ…
|
|
スペイン、カタルーニャ地方の巡礼地モンセラートの黒い聖母と聖心のイエスキリストが刻まれた、1900年代前期のスライドメダイです。
両面は、のこぎり山と呼ばれる山肌を削って建立されたベネディクト会の修…
|
|
四角い窓の中に浮かび上がる「聖母マリア」の大きなメダイです。
1830年にフランスのリヨンで設立されたジュエリー工房Augis社の刻印入り。
暖かみを感じる優しい雰囲気のマリア様や天使、愛のメ…
|
|
フランス1900年代前期、ラファエロが描いたサン・シスト(システィーナ)の聖母の中に描かれている「頬杖をつく天使」をモチーフにしたシルバーメダイです。
リングを通す穴の横に、フランスの銀製品を示すし…
|
|
フランス1900年代初頭、カルメルの聖母(聖母子)と天使たち、裏面には聖心のイエスキリストが刻まれたメダイです。
裏面右の端に、1800年代後半〜1900年初頭かけて素晴らしい聖品を製作した彫刻家E…
|
|
フランス1900年代前期、聖母マリアのエナメルメダイです。
金属部分はブロンズにゴールドプレート(金鍍金)仕上げ。
星の形も紫のエナメルガラスというのもなかなか珍しく可愛らしいお品です。
大きさ…
|
|
フランスの守護聖人ジャンヌダルク(1412-1431)のアンティークメダイです。
ジャンヌダルクの名前の前にBの文字が刻まれていますので、ローマ教皇ピウス10世により列福(Beatificatio)…
|
|
フランス1900年代初期、美しいマリア様の横顔が刻まれたシルバーメダイです。
リングを通す穴の左側に、フランスの銀製品を示すしるしの一つである「蟹」の刻印。
右側の菱形の刻印は工房印です。
…
|
|
フランスのランスにあるノートルダム大聖堂。
そのファサードに刻まれた「微笑みの天使」と呼ばれる彫刻がモチーフとなった1914年のメダイです。
裏面には聖レミが司祭を引き連れ悪魔たちを追い払う場…
|
|
フランス1900年代初期、青いエナメルガラスが美しい聖テレーズ(テレジア)のメダイです。
裏面は聖クリストファー。
幼子イエスを背負い河を渡る聖クリストファーは、海や河の守り神としてはもちろん、現…
|
|
フランス1900年代中期、シルバー製の「不思議のメダイ(奇跡のメダイ)」です。
リングを通す穴の左に、800の刻印あり。(銀の純度800/1000の意味)
右側の菱形は工房印です。
アリア様の足…
|
|
希望小売価格: 4,000円
フランス1900年代前期、聖母マリアのシルバーメダイです。
リングを通す穴の左側に、フランスの銀製品を示すしるしのひとつである「蟹」の刻印入り。(右側の菱形の刻印は工房印)
「蟹」の裏側には昆虫が…
|
|
希望小売価格: 9,000円
キリスト生誕の地ベツレヘムの工芸品として知られるマザーオブパール(真珠母貝)の手彫りのメダイです。
入手先はフランス、1900年代初期頃のお品となります。
キリストの降誕の場面の聖母マリア、聖父ヨ…
|
|
ラファエロが描いた「サン・シスト(システィーナ)の聖母」の中に描かれている「頬杖をつく天使」がモチーフとなったメダイです。
フランスの1900年代初期のアンティーク品。
素材はブロンズにGOLD …
|
|
光の中に立つ聖母マリアの手彫りのメダイです。
裏面の文字から、1886年8月24日の洗礼記念のメダイということが分かります。
シルバー製。リングを通す穴の右下に、フランスの銀製品を示すしるしの…
|
|
聖三位一体(父なる神、子であるキリスト、精霊の鳩)を表したアンティークメダイ。
1800年代初頭頃の大変古い時代のメダイです。
下部中央に「ROMA」と刻まれています。
裏面の文字はラテン語…
|
|
幼子イエスと二人の天使のシルバー製メダイ。フランスの1900年代初頭頃のお品です。
リングを通す穴の左側に、パリで製造された銀製品を示す「横向きのイノシシの頭」の刻印。
右側の菱形の刻印は工房印で…
|
|
フランス1900年前後、聖杯と聖体のシルバーメダイです。
リングを通す穴の左に、フランスの銀製品の印の一つである「蟹」の刻印あり。
「蟹」の裏側のギザギザとした箇所には昆虫が刻印されています。
…
|
|
フランス1900年代初期、ラファエロの天使の18金無垢のメダイです。
リングを通す穴の横に、フランスの18金を表す「鷲の頭」の刻印あり。裏面の菱形の刻印は工房印です。
18金は金の純度が75%…
|
|
楽器を奏で歌を歌いながら神を賛美したことから、音楽の守護聖人として知られる殉教の聖女セシリアのメダイです。
オルガンの鍵盤の上のところに、アールデコの時代、1920-30年代にかけて活躍したメダイ彫…
|
|
フランス1900年代初期、聖母マリアの金張り仕上げのメダイ。
透かし細工の縁飾りが手の込んだ作りです。
リング部分に「FIX」の刻印入り。
FIXとは、1823年創業のフランスのBIJOUX F…
|
説明付き一覧 写真のみ一覧
1 | | | | | | ...
|