ヨーロッパのアンティークアクセサリーと聖品のネットショップEggplant
ヨーロッパのアンティーククロス、十字架
ソリューション画像

ホーム クロス(十字架)
商品一覧
クロス(十字架)
商品並び替え:

ヨーロッパのアンティーク、ヴィンテージのクロス(十字架)のページです。
*代引きでのご注文は合計金額2000円以上から承っております
登録アイテム数: 330件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 次のページ»
GOLD PLATEのクロス(MURAT社)

GOLD PLATEのクロス(MURAT社)

0円(税込)
1800年代半ば創業のパリの宝飾メーカー「MURAT」の刻印が入った(リングを通す穴のところ)ゴールドプレート(金鍍金)のクロスです。 こちらは1920-30年代頃のお品となります。 表裏ともに同…
象嵌細工の煉獄の十字架

象嵌細工の煉獄の十字架

0円(税込)
フランス1800年代後期、象眼細工の大変繊細な作りの十字架です。 銀に細かな浅彫りを施し、極小の黒い三角形のパーツを埋め込んであります。 このパーツですが、ルーペで確認しますとうっすらと青緑色に輝…
GOLD PLATEのクロスa

GOLD PLATEのクロスa

0円(税込)
フランス1900年代前半頃、GOLD PLATED(金鍍金)のクロスペンダントです。 (ベースは真鍮) リングを通す穴のところに工房印入り。 大きさは3.4×2cm(上部の穴の部分は含まず)、リ…
GOLD PLATEのクロスb

GOLD PLATEのクロスb

0円(税込)
フランス1900年代半ば頃、GOLD PLATED(金鍍金)の十字架です。 (ベースは真鍮) リングを通す穴の所に、工房印とFRANCEの刻印あり。 裏面は聖水で有名な巡礼地ルルドのLOURDE…
アール・ヌーヴォーのシルバークロス

アール・ヌーヴォーのシルバークロス

0円(税込)
フランス1900年初頭頃、アール・ヌーヴォーの雰囲気漂うシルバークロス、十字架です。 裏面の上部穴の左側に、パリで製造された銀製品を示す「横向きのイノシシの頭」の刻印あり。 年月を経た銀ならではの…
エナメル彩のロレーヌ十字

エナメル彩のロレーヌ十字

0円(税込)
聖ジャンヌダルクの象徴でもある、フランス・ロレーヌ十字のペンダントトップ、1900年代半ば頃のお品です。 先端のクローバーのような形は聖三位一体(父と子と精霊)を表しています。 不透明な青のエナメ…
ルーサイトのお花のクロス

ルーサイトのお花のクロス

0円(税込)
フランス1900年代前半頃、お花のルーサイトクロスです。 モチーフ部分はインタリオという沈み彫り(浮き彫りの逆の方法)の手法が用いられています。 (裏側に彫刻することで、表から見ると中のモチーフが…
金鍍金のクロスペンダント

金鍍金のクロスペンダント

0円(税込)
フランス1900年前後、ピンクゴールド(ローズゴールド)鍍金の中空タイプのクロスです。 この時代の金鍍金の優しい色味は本当に魅力的。 同日掲載の小さなリング2点のプレート部分に通じる色合いです。 …
シルバー×ターコイズのアンティーククロス

シルバー×ターコイズのアンティーククロス

0円(税込)
フランス1900年代初頭頃、17個の小さなターコイズ(トルコ石)が埋め込まれたシルバークロスです。 リングを通す穴の横に、パリで製造された銀製品を示す「横向きのイノシシの頭」の刻印あり。 もう一つ…
百合の紋章のシルバークロス

百合の紋章のシルバークロス

0円(税込)
フランス1900年前後のシルバークロスです。 リングを通す穴の横に、パリで製造された銀製品を示す「横向きのイノシシの頭」の刻印あり。 右側の菱形の刻印は工房印です。 先端部分には百合の紋様が透か…
フランスのシルバークロス

フランスのシルバークロス

0円(税込)
フランス1900年代初頭頃、シルバー製の十字架です。 リングを通す穴の横に、パリで製造された銀製品を示す「横向きのイノシシの頭」の刻印あり。 あまり見たことのない作りのクロス。ペンダントトップとし…
聖母とキリストのシルバー×マザーオブパール クロス

聖母とキリストのシルバー×マザーオブパール クロス

0円(税込)
フランス1900年前後、先端に聖母マリアとイエスキリストのメダイ付きの十字架です。 リングを通す穴の上に、フランスの銀製品を示す「蟹」の刻印あり。 メダイの周りの装飾が大変細やかで、マリア様の…
ピウス10世の赦しの十字架

ピウス10世の赦しの十字架

0円(税込)
ローマ教皇ピウス10世(在位期間1903-1914)により「この十字架に祈ることで神の赦しを得られる」と定められた「赦しの十字架」です。 DEPOSE(意匠登録、複製を禁じるの意味)の刻印が入ってい…
受難具が刻まれた木製十字架(19世紀)

受難具が刻まれた木製十字架(19世紀)

0円(税込)
フランス1800年代後期、しっかりとした厚みのある木製の十字架です。 刻まれている「文字は 表面「イエスの母」「ルルドの聖母」「我が家族」「AVE MARIAのAとMのモノグラム」 裏面「神に仕…
ドクロ付きの大きな聖職者の十字架(19世紀)

ドクロ付きの大きな聖職者の十字架(19世紀)

0円(税込)
キリストの足の下にドクロがつけられた大きな十字架。フランスの1800年代後期頃のお品です。 キリストの頭上の「INRI」の文字は、ラテン語で「ユダヤの王であるナザレのイエス」を意味するIESUS…
ルルド聖母が刻まれた十字架(19世紀)

ルルド聖母が刻まれた十字架(19世紀)

0円(税込)
フランスの巡礼地LOURDESの十字架です。 十字架には、ルルドの教会、洞窟の中に立つ聖母マリア、キリストの足の下には聖母が現れた洞窟の入り口が刻まれています。 現在のルルドの大聖堂以前の姿が刻ま…
ドクロ付きの聖職者の十字架(19世紀)

ドクロ付きの聖職者の十字架(19世紀)

0円(税込)
キリストの足の下にドクロがつけられた大きな十字架。フランスの1800年代後期頃のお品です。 キリストの頭上の「INRI」の文字は、ラテン語で「ユダヤの王であるナザレのイエス」を意味するIESUS…
透かし細工のシルバークロス

透かし細工のシルバークロス

0円(税込)
フランス1900年前後、透かし細工のシルバー製クロスです。 リングを通す穴のところに、フランスの銀製品を示すしるしの一つである「蟹」の刻印あり。 大きさは4×3cm(穴の部分は含まず)、リングは0…
マザーオブパールの卓上十字架(エルサレム)

マザーオブパールの卓上十字架(エルサレム)

0円(税込)
マザーオブパール(真珠母貝)で作られた卓上十字架です。 フランスからのお品ですが、裏面にJERUSALEMの刻印がありますので、エルサレムへの聖地巡礼の記念品としてフランスに持ち帰られたものと思われ…
金鍍金のクロスペンダント

金鍍金のクロスペンダント

0円(税込)
フランス1900年代前半、GOLD PLATE(金鍍金)のクロスペンダントです。 上部の穴の部分までなかなか凝ったデザインで状態も良好。 フランスの古い時代のピンクゴールド(ローズゴールド)は肌馴…
アールヌーヴォーのシルバークロス

アールヌーヴォーのシルバークロス

0円(税込)
フランス1900年前後、アール・ヌーヴォーの雰囲気漂うシルバー製クロスです。 裏面のリングを通す穴のところに、フランスの銀製品を示すしるしの一つである「蟹」の刻印あり。 中空仕上げですのでふんわり…
ドクロ付きの大きな聖職者の十字架

ドクロ付きの大きな聖職者の十字架

0円(税込)
キリストの足の下にドクロがつけられた大きな十字架。フランスの1800年代後期頃のお品です。 「INRI」の文字は、ラテン語で「ユダヤの王であるナザレのイエス」を意味するIESUS NAZAREN…
マイクロモザイクのクロス

マイクロモザイクのクロス

0円(税込)
イタリア1920-30年頃のマイクロモザイククロスです。 (裏面にMADE IN ITALYの刻印) 小さな色ガラス片を敷き詰めて紋様を表現するマイクロモザイクは、その芸術性の高さからコレクターの…
フィリグリー(銀線細工)の大きめクロス

フィリグリー(銀線細工)の大きめクロス

0円(税込)
1900年代半ば頃、フィリグリー(銀線細工)のシルバークロスペンダントです。 入手先はフランスですが、イタリア、ポルトガルなどフィリグリー工芸が盛んなヨーロッパの他の国で作られたものかもしれません。…
透かし細工のシルバークロスb

透かし細工のシルバークロスb

0円(税込)
フランス1900年前後、透かし細工のシルバー製クロスです。 裏面のリングを通す穴のところに、フランスの銀製品を示すしるしの一つである「蟹」の刻印あり。 大きさは3.3×2cm(穴の部分は含まず)、…
金鍍金のジャネット十字

金鍍金のジャネット十字

0円(税込)
フランス1900年前後、フランス伝統のジャネット十字ペンダントです。 クロワ・ジャネット(ジャネット十字)は若い女性がその後の長い期間に渡って身に着ける、信心具とジュエリーの両方を兼ね備えた十字架と…
金鍍金のユグノー十字

金鍍金のユグノー十字

0円(税込)
フランス1900年代初頭頃、ゴールドプレート(金鍍金)のユグノー十字です。 フランスの改革派教会、プロテスタントの象徴となっている十字で、マルタ十字に精霊と平和を表す鳩が下げられています。 こ…
透かし細工のシルバー×マザーオブパールのクロス

透かし細工のシルバー×マザーオブパールのクロス

0円(税込)
フランス1900年前後、マザーオブパール(真珠母貝)×シルバーの十字架です。 裏側上部の穴の上に、パリで製造された銀製品を表す「横向きの猪の頭」の刻印あり。 先端部分の透かしの銀細工が美しいお品で…
聖母マリアのエナメルメダイ付きクロス

聖母マリアのエナメルメダイ付きクロス

0円(税込)
フランス1900年代前半、中央に聖母マリアのエナメルメダイがはめ込まれたクロスです。 カッパー(銅を含む合金)に元々は金鍍金が施されていたようですが(穴の辺りとリングに痕跡あり)、現在は鍍金はほとん…
神の子羊の19世紀の十字架

神の子羊の19世紀の十字架

0円(税込)
フランス1800年代中期〜後期、大変古い時代のブロンズ製十字架です。 先端には「精霊のハト」「聖母マリア」「イエスキリスト」「十字架と神の子羊」が刻まれています。 大きさは6.6×4.5cmとなり…
マイクロモザイクのクロス

マイクロモザイクのクロス

0円(税込)
イタリアのマイクロモザイククロスです。 小さな色ガラス片を敷き詰めて紋様を表現するマイクロモザイクは、その芸術性の高さからコレクターの方も多いアイテム。 年代が古いものほどこちらのようにひとつひと…
シルバーフィリグリー(銀線細工)クロス

シルバーフィリグリー(銀線細工)クロス

0円(税込)
シルバーフィリグリー(銀繊細工)の小さな可愛らしいクロス。 ヨーロッパの1900年代前半頃のお品です。 大きさは2.2×1.6cm(穴の部分は含まず)となります。
ドクロ付きの聖職者の十字架

ドクロ付きの聖職者の十字架

0円(税込)
フランス1800年代末頃、キリストの足の下にドクロがつけられた重厚な十字架。 頭上にはキリストの罪状書が打ちつけられています。 キリストの頭の後ろのモチーフは、茨の冠と後光が組み合わされたもの。 …
透かし細工のクロス

透かし細工のクロス

0円(税込)
イタリア1900年代半ば頃、透かし細工の十字架です。 ブロンズ(銅を含む合金)にシルバープレート。 部分的にブロンズの赤茶色が現れてきています。 古いものの味わいとして楽しんで頂ける方におすすめ…
シルバークロスペンダント

シルバークロスペンダント

0円(税込)
STG.SILVER(銀の純度925/1000のスターリングシルバー)の刻印が入ったシンプルなクロスペンダントです。 イギリスの1960年代頃のお品です。 メダイやチャームなどとの重ね着けにも良い…
マーカサイトのシルバークロス(1957年)

マーカサイトのシルバークロス(1957年)

0円(税込)
イギリスで1957年に製造されたシルバークロスペンダントです。 裏側の刻印はメーカーズマークの横にバーミンガムの金銀プラチナの鑑定所の「錨」のマーク、英国スターリングシルバー(銀の純度925/100…
ブロンズのクロスネックレス

ブロンズのクロスネックレス

0円(税込)
フランス1900年代前半頃の十字架です。(現行品のレザーコード付き) キリストの頭上の「IHS」は「Iesus Hominum Salvator」人類の救い主イエスの意味です。 上部の穴の横にはブ…
象嵌細工の大きな十字架(19世紀)

象嵌細工の大きな十字架(19世紀)

0円(税込)
フランス1800年代後期、大きめの木製十字架です。 木を浅彫りしたところに虹色に輝く貝を埋め込んだ象嵌細工(インレイ)であるこちらは、聖品であるとともに工芸品とも言えます。(日本の螺鈿細工にも近いと…
エナメルメダイ付きクロス

エナメルメダイ付きクロス

0円(税込)
フランス1900年代前半頃、中央にエナメルガラスのメダイ付きクロスです。 メダイはルルドの泉の聖母マリアのお告げの場面。ひざまずきお告げを授かる少女は聖ベルナデッタです。 素材は真鍮にシルバー…
シルバーの小さなエルサレム十字

シルバーの小さなエルサレム十字

0円(税込)
小さなかわいらしいサイズのシルバー製エルサレム十字です。 M.I FRANCEの刻印。リングを通す穴の横のへこみがフランスのシルバーを表す刻印です。(潰れていて分かりにくいと思います) 1900年…
19世紀の十字架(クロス)

19世紀の十字架(クロス)

0円(税込)
フランスの1800年代後期頃の重厚な十字架、クロスです。 頭上にはラテン語で「ユダヤの王であるナザレのイエス」を表わす「INRI」の文字が刻まれた、キリストの罪状書が打ちつけられています。 ブ…
MURAT社の金鍍金クロス

MURAT社の金鍍金クロス

0円(税込)
1800年代半ば創業のパリの宝飾メーカー「MURAT」の刻印が入った(リングを通す穴のところ)ゴールドプレート(金鍍金)のクロスです。 こちらは1930年代頃、アール・デコ期のお品。 表裏ともに同…
チェコガラスのクロスペンダント

チェコガラスのクロスペンダント

0円(税込)
真紅と濃いピンクの中間のような深い色が魅力のクロスペンダントです。 1960年代頃、チェコガラスを使用してフランスで製造されたもの。 角度によって赤にもピンクにも見える、存在感のあるガラスクロスで…
19世紀の角製十字架

19世紀の角製十字架

0円(税込)
フランス1800年代末頃、牛のホーン、角を削って作られた十字架です。 キリスト像は真鍮製。 大きさは4×2.3cm、厚みは0.6cmあります。
小さなシルバークロス

小さなシルバークロス

0円(税込)
イギリス1970年代頃、SILVERの刻印が入った小さなクロスです。 中央に向かって光を集めるようなカットが施されていますので、光を反射してキラキラと輝きます。 メダイなどとの重ね付けにもおすすめ…
ルーサイトの薔薇のクロス

ルーサイトの薔薇のクロス

0円(税込)
フランスの1900年代前半頃のバラのルーサイトクロスです。 モチーフ部分はインタリオという沈み彫り(浮き彫りの逆の方法)の手法が用いられています。 (裏側に彫刻することで、表から見ると中のモチーフ…
GOLD FIX(金張り)のクロス

GOLD FIX(金張り)のクロス

0円(税込)
フランス、1930年代頃の金張りのクロスです。 カン(リング)のところにFIXの刻印が入っていますが、これは1823年創業のフランスのBIJOUX FIXという宝飾メーカーが始めた、圧延式の金張りで…
4つのモチーフのシルバー×マザーオブパールのクロス

4つのモチーフのシルバー×マザーオブパールのクロス

0円(税込)
フランス1900年前後、マザーオブパール(真珠母貝)×シルバーの十字架です。 裏側上部の穴の横に、フランスの銀製品を表すホールマークの一つである「蟹」の刻印あり。 先端部分には「精霊の鳩」「聖…
銀に金鍍金のフィリグリークロス

銀に金鍍金のフィリグリークロス

0円(税込)
シルバーフィリグリー(銀線細工)にゴールドプレート(金鍍金)が施されたクロスペンダントです。 (銀に金鍍金のものをイギリスではギルト・シルバー、フランスではヴェルメイユと呼びます) 800(銀の純…
赦しの十字架(DEPOSE)

赦しの十字架(DEPOSE)

0円(税込)
ローマ教皇ピウス10世(在位期間1903-1914)により「この十字架に祈ることで神の赦しを得られる」と定められた「赦しの十字架」です。 DEPOSE(意匠登録、複製を禁じるの意味)の刻印が入ってい…
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス