ヨーロッパのアンティークアクセサリーと聖品のネットショップEggplant
聖母のアンティークフレーム、聖像、卓上十字架やその他雑貨もご紹介しています
ソリューション画像

ホーム 雑貨(聖品、その他)
商品一覧
雑貨(聖品、その他)
商品並び替え:

聖母やキリストのフレーム、聖像、その他雑貨などのページです。
登録アイテム数: 1,191件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... 24 次のページ»
聖体拝領記念の金彩グラス

聖体拝領記念の金彩グラス

0円(税込)
フランス1900年代半ば頃、初聖体拝領記念に贈られたグラスです。 聖杯の中の光り輝く聖体。 小さな十字架とともに描かれている「IHS」の文字は、 Iesus Hominum Salvato…
ハート型の蓋つきガラスボックス

ハート型の蓋つきガラスボックス

0円(税込)
フランス1960年代頃、蓋付きのガラスの容れ物です。 キャンディ入れ?でしょうか。(画像ではアンティークガラスビーズを入れてみました) ガラス容器のしっかりとした厚み、ずっしりとした金属製の蓋も安…
角の間に十字架を持つ聖ユベールの鹿のオブジェ

角の間に十字架を持つ聖ユベールの鹿のオブジェ

0円(税込)
フランス1900年代初頭頃、迫力の角を持つ牡鹿と寄り添う牝鹿のオブジェです。 角の間に十字架を持つ鹿は「聖ユベールの鹿」と呼ばれています。 7-8世紀頃、貴族であった聖ユベール…
聖母マリアの大きなガラスドームフレーム(19世紀)

聖母マリアの大きなガラスドームフレーム(19世紀)

0円(税込)
フランス1800年代後期、木製フレームとドーム型のガラスドームに覆われた聖母マリアのオブジェ。 ふっくらとした頰と唇、大きな瞳が印象的なマリア様です。 彫刻部分はメシャム(海泡石)、大きさは2…
百合の紋章のルルドのレターオープナー

百合の紋章のルルドのレターオープナー

0円(税込)
百合の紋章の中に百合の花が刻まれた美しいレターオープナー(ペーパーナイフ)です。 フランスの1900年代前半頃のお品。 フランス王家の象徴としても知られる百合の紋章(フルール・ド・リス…
革張りの箱に納められた聖母子像(19世紀)

革張りの箱に納められた聖母子像(19世紀)

0円(税込)
堅牢な革張りの箱に納められた聖母子像。フランスの1800年代後期のお品です。 Notre Dame des Victoires、パリの勝利の聖母教会の聖母子像がモチーフとなっています。 天…
ファティマの聖母マリア像

ファティマの聖母マリア像

0円(税込)
ロザリオを手に掛け祈る聖母マリア像。 憂いを帯びたお顔のマリア様は、天の女王を意味する冠を被り、美しい紋様のマントを身に付けています。 雲の上に立つこちらの聖母は「ファティマの聖母マリ…
グローブ・ド・マリエのスタンドオブジェ

グローブ・ド・マリエのスタンドオブジェ

0円(税込)
フランスで1800年代後半-1900年初頭頃に作られたGlobe de mariee(グローブ・ド・マリエ)のスタンドオブジェです。 結婚のお祝いに花嫁に贈られた品で、当時のフランスで大流行…
額に納められた天使の聖水盤

額に納められた天使の聖水盤

0円(税込)
フランス1900年代前半頃、赤いビロードの額に取り付けられた天使の聖水盤です。 天使たちの柔らかなお顔に心惹かれる素敵なお品だと思います。 大きさは27.5×21.5cm、木製の額にず…
イエスキリストの胸像

イエスキリストの胸像

0円(税込)
フランス1800年代後期、台座付きのイエスキリストの胸像です。 ずっしりとした金属製。ピューターのような質感と重さがあります。 先日掲載致しましたキリストのオブジェのガラスドームフレーム同様、…
マザーオブパールとアイリスの手鏡

マザーオブパールとアイリスの手鏡

0円(税込)
フランス1900年代半ば頃、小さめの手鏡です。 ミラーの反対面は虹色が美しいマザーオブパール。 透かし細工のハンドル部分のお花はアイリスでしょうか。 エレガントな雰囲気漂う美しいお品…
音楽の守護聖人セシリアの大きな石膏像

音楽の守護聖人セシリアの大きな石膏像

0円(税込)
楽器を奏で歌を歌いながら神を賛美したことから、音楽の守護聖人として知られる聖女セシリア(2世紀頃)。 殉教の時の姿を表した、19世紀の大きな石膏像です。 聖セシリアの聖遺物(遺体とされています…
十字架モチーフのレースa

十字架モチーフのレースa

0円(税込)
フランスアンティーク(1900年代前半頃と聞いております)のクロス(十字架)モチーフレース。 横長のサイズですので、飾りレースとして色々とお使い頂けると思います。 大きさは164cm×21cmほど…
青い布張りのマザーオブパールケース

青い布張りのマザーオブパールケース

0円(税込)
フランス1800年代末〜1900年初頭頃、マザーオブパールで作られた大きめのケースです。 内部は可愛い縁取りが施されたキルティング状の布張り。あまり見かけないタイプです。 光の当たる角度によっ…
アール・ヌーヴォーのマッチケース

アール・ヌーヴォーのマッチケース

0円(税込)
フランス1900年代初頭頃のマッチケースです。(フランスですとヴェスタケース) まだライターが無い時代、タバコに火をつけるためのマッチケースは喫煙具の必須アイテムでした。 底の部分のギザギ…
アール・ヌーヴォーの大きな写真立て

アール・ヌーヴォーの大きな写真立て

0円(税込)
フランス1900年代初頭頃の大きめサイズの写真立てです。 控えめなアール・ヌーヴォーの装飾ですのでインテリアにも馴染みやすいのではないでしょうか。 大きさは20×15.5cm、重さは503g。…
聖母子と天使のガラスドームフレーム

聖母子と天使のガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス1800年代後期、聖母子と天使の彫刻オブジェ。ドーム型のガラスに覆われた木製フレームです。 小さな十字架が立ててある天球を持つ幼子イエスと、天の女王を意味する冠を身に被った聖母マリア…
アレクサンドリアの聖カタリナの深皿

アレクサンドリアの聖カタリナの深皿

0円(税込)
1800年代中期〜後期のベルギー、ボッホ窯の陶器の絵皿です。 裏側のマークは「BF(BOCH FRES)SAINT KERAMIS」。 BOCH(ボッホ)家がベルギーに移った1841年以降…
聖母の結婚の聖水盤(ラファエロ)

聖母の結婚の聖水盤(ラファエロ)

0円(税込)
ルネッサンス期の巨匠ラファエロの21歳の時の作品「聖母の結婚・Sposalizio della Vergine(1504年)」をモチーフとした聖水盤です。 「聖母の結婚」は当店では初めてのお…
聖セシリアの盾(KISSING作)

聖セシリアの盾(KISSING作)

0円(税込)
楽器を奏で歌を歌いながら神を賛美したことから、音楽の守護聖人として知られる殉教の聖女セシリアの大きなメダイがはめ込まれた盾。 オルガンの鍵盤の上のところに、アールデコの時代、1920-30年代にかけ…
聖テレーズの聖水盤

聖テレーズの聖水盤

0円(税込)
薔薇に包まれた十字架を抱える聖女テレーズ(テレジア)の聖水盤です。 列聖された1925年〜30年代頃のお品。 向かって左側にSとTを組み合わせたモノグラムの刻印(印章)が入っています。 聖人…
ルルドの聖母マリアのオルゴール

ルルドの聖母マリアのオルゴール

0円(税込)
聖なる泉で知られるフランスの巡礼地、LOURDES・ルルドのオルゴールです。 マッサビエルの洞窟での聖母のお告げの場面。跪く少女は聖ベルナデッタ。 聖母の頭上の「Je suis L'Immac…
十字架のミニブック型ケース

十字架のミニブック型ケース

0円(税込)
フランス1900年前半頃、表紙に十字架が付けられたミニブック型ケースです。 恐らく小さなロザリオ用の収納ケースだったものと思われます。 十字架の中心の楕円部分は紙のような素材ですが、絵柄(または文…
イエスキリストの小さな祭壇(19世紀)

イエスキリストの小さな祭壇(19世紀)

0円(税込)
フランス1800年代後期、イエスキリスト像が納められた携帯用の小さな祭壇です。 クルリと回すと閉じることが出来ますので、旅先などでお祈り用に使用されていたもの。 自立しますので、お部屋の小さなコー…
楽器を奏でる紳士淑女の手鏡

楽器を奏でる紳士淑女の手鏡

0円(税込)
フランス1900年代半ば頃、楽器を奏でる紳士淑女がモチーフの手鏡です。 すっしりとしたピューター(エタン)製。 持ち手の透かし細工も素敵です。 全長11cm、ミラー部分は直径6cmとなります…
薔薇とガラスのミニブック型ケース

薔薇とガラスのミニブック型ケース

0円(税込)
立体的な薔薇の表紙が素敵な、ガラスのミニブック型ケースです。 この作りのミニケースは、表紙がキリストやマリア様で小さなロザリオが入っているものを何度か扱いましたが、アクセサリーなどの小物入れとしても…
聖母マリアのガラスドームフレーム(19世紀・MATTEI作)

聖母マリアのガラスドームフレーム(19世紀・MATTEI作)

0円(税込)
フランス1800年代中期〜後期、聖母マリアの彫刻オブジェ。 丸みのあるドーム型のガラスに覆われた木製のフレームです。 柔らかで美しいマリア様は、フランスの彫刻家MATTEIの作…
ルルドの聖母マリア像

ルルドの聖母マリア像

0円(税込)
フランス、1900年代前半頃の聖母マリア像です。 ロザリオを手にかけ祈る聖母マリアはゴツゴツとした岩の上に裸足で立っています。 足元のバラの花を見ても、こちらはルルドの洞窟にご出現されたマリア様で…
小椅子の聖母の聖水盤(19世紀)

小椅子の聖母の聖水盤(19世紀)

0円(税込)
イタリアルネッサンス期の巨匠ラファエロ作の「小椅子の聖母」をモチーフにした彫刻オブジェの聖水盤。フランス、1800年代後期のお品です。 ドーム型のガラスの中には、椅子に座り幼子イエスを抱…
十字架モチーフのレースb

十字架モチーフのレースb

0円(税込)
フランスヴィンテージ(1900年代半ば頃と聞いております)のクロスモチーフレース。 十字架の中央のJHSはイエスキリストの意味、両側には麦の穂、周りには葡萄が表されています。 初聖体拝領のお式の時…
キリストと百合の聖水盤

キリストと百合の聖水盤

0円(税込)
フランス1800年代末頃、全体が百合の花の形状をしたイエスキリストの聖水盤です。 貝の形の受け皿には厚手のガラスの器入り。器は麻紐のような物でしっかりと取り付けられています。 キリスト…
聖母子のタペストリー

聖母子のタペストリー

0円(税込)
フランス1900年代初頭頃のタペストリー、壁掛け用の織物です。 聖母マリアの膝の上には、百合の花を手にした幼子イエス。 隅々まで美しく繊細に表現された素晴らしいお品だと思います。 少…
キリストの磔刑図の大きな盾(Escudero)

キリストの磔刑図の大きな盾(Escudero)

0円(税込)
フランス1920-30年代頃、イエスキリストの磔刑の場面を表した大きな盾です。 十字架上のイエスキリスト、左には見上げる聖母マリア、右側には使徒ヨハネ、そして十字架に取り縋り嘆く女性はマグダラのマリ…
19世紀の小さな聖母子像

19世紀の小さな聖母子像

0円(税込)
フランス1800年代中期〜後期、小さな聖母子像です。 長い年月、お祈りの度に触れられてきた聖像。歴史を感じます。 小さいながらもすっしりとした金属製。高さは2.7cmとなります。
ガラスのペーパーウェイト(ルルドの大聖堂)

ガラスのペーパーウェイト(ルルドの大聖堂)

0円(税込)
巡礼地LOURDES(ルルド)の大聖堂が描かれた、ガラスのペーパーウェイトです。 フランスの1960年代前後のお品。 虹色に輝くシェルが聖堂のあちこちに貼り付けられていますので、光が当たる…
19世紀のメダイ鋳型(エミール・ドロプシの悲しみの聖母)

19世紀のメダイ鋳型(エミール・ドロプシの悲しみの聖母)

0円(税込)
フランス1800年代後期、悲しみの聖母(親指の聖母)のメダイを製作するための鋳型です。 17世紀からメダイを始めとした聖品を製造していた工房の閉鎖時に出てきたもの。 工房の閉鎖は1900年初頭頃、…
聖母の被昇天の大きな聖水盤(19世紀)

聖母の被昇天の大きな聖水盤(19世紀)

0円(税込)
フランス1800年代後期、天使たちとともに天に昇る聖母マリア「聖母の被昇天」がモチーフとなった彫刻オブジェです。 ドーム型のガラスがはめ込まれた大型の聖水盤で、下部に大きなシェルの聖…
岩窟の聖母のフレーム(ダヴィンチ)

岩窟の聖母のフレーム(ダヴィンチ)

0円(税込)
ルネサンス期の巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチ作「岩窟の聖母」の複製画が納められたフレームです。 フランス、パリのモーザール通り(モーツァルトアベニュー)の額縁屋または画材屋と思われるラベルが貼ってあり…
マザーオブパールの大きめケース

マザーオブパールの大きめケース

0円(税込)
フランス1800年代末〜1900年初頭頃のマザーオブパールで作られたケース、大きめサイズです。 光の当たる角度によって複雑に色合いが変化する真珠母貝(マザーオブパール)は、その美しさゆえに古くからロ…
聖母の陶版画とエナメル彩の聖水盤(19世紀)

聖母の陶版画とエナメル彩の聖水盤(19世紀)

0円(税込)
フランス1800年代後期、巡礼地ルルドの聖母マリアの陶版画が納められた聖水盤です。 切り絵のような透かし細工で表現されているのは百合の花と尖塔の十字架。 赤い文字のNDはノートルダム(聖母)、白い…
アール・ヌーヴォーの小さなパウダーケース

アール・ヌーヴォーの小さなパウダーケース

0円(税込)
フランス1900年初頭頃、コロンとした小さめのパウダーケースです。 柔らかなアール・ヌーヴォーの雰囲気たっぷり。底面の薔薇の花も素敵です。 硬質な金属製。(ほんのり金色がかっていますので真鍮かもし…
聖ジャンヌダルクのコインパース

聖ジャンヌダルクのコインパース

0円(税込)
フランス1900年代前半、聖ジャンヌダルクのモチーフ付きのコインパースです。 甲冑を身に付け、馬の背に跨る凛々しいジャンヌダルクですね。 素材は真鍮にシルバープレート(銀鍍金)。 摩耗により…
19世紀の百合のクロス鋳型

19世紀の百合のクロス鋳型

0円(税込)
フランス1800年代後期、百合のクロスを製作するための鋳型です。 17世紀からメダイを始めとした聖品を製造していた工房の閉鎖時に出てきたもの。 工房の閉鎖は1900年初頭頃、こちらのお品物は180…
19世紀のメダイ鋳型(聖母マリア)

19世紀のメダイ鋳型(聖母マリア)

0円(税込)
フランス1800年代後期、聖母マリアのメダイを製作するための鋳型です。 17世紀からメダイを始めとした聖品を製造していた工房の閉鎖時に出てきたもの。 工房の閉鎖は1900年初頭頃、こちらのお品物は…
ペーパーナイフのシーリングスタンプ

ペーパーナイフのシーリングスタンプ

0円(税込)
リアルな鳥の手と羽根(鷲か鷹でしょうか)が迫力たっぷりのシーリングスタンプ兼ペーパーナイフ(レターオープナー)です。 フランスの1900年代初頭〜前半のお品。 シーリングスタンプは西洋の印章・印鑑…
アクセサリー用の小家具

アクセサリー用の小家具

0円(税込)
フランスヴィンテージ(1970年代のものと聞いています)、アクセサリー収納用の木製小家具です。 植物がエッチングされたガラス扉、引き出しのハンドルも素敵なデザイン。 側面の扉の中にはそれぞ…
キリストのガラスドームフレーム(19世紀)

キリストのガラスドームフレーム(19世紀)

0円(税込)
フランス1800年代後期、ドーム型のガラスに包まれたイエスキリストの彫刻オブジェです。 向かって右端に彫刻家のサイン入り。同日掲載の聖母マリア像と同じ作家のようです。 (名前は読み取れ…
聖母マリアのガラスドームフレーム(19世紀)

聖母マリアのガラスドームフレーム(19世紀)

0円(税込)
フランス1800年代後期、ドーム型のガラスに包まれた聖母マリアの彫刻オブジェです。 向かって右端に彫刻家のサイン入り。同日掲載のイエスキリストと同じ作家のようです。 (名前は読み取れず・・…
紫のクッションのグローブ・ド・マリエオブジェ

紫のクッションのグローブ・ド・マリエオブジェ

0円(税込)
フランスで1800年代後半-1900年初頭頃に作られたGlobe de mariee(グローブ・ド・マリエ)のスタンドオブジェです。 ビロードのクッションはピンク系の可愛らしいお色が多い中、…
ハンドペイントのガラスの花瓶

ハンドペイントのガラスの花瓶

0円(税込)
フランス1900年代初頭、磨りガラスのフラワーベース。 ハンドペイントの暖かみを感じるとても素敵な花瓶です。 花々に包まれた十字架の両側には麦の穂(キリストの肉体を表すパンの元)、光り輝く…
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ... 24 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス