ヨーロッパのアンティークアクセサリーと聖品のネットショップEggplant
聖母のアンティークフレーム、聖像、卓上十字架やその他雑貨もご紹介しています
ソリューション画像

ホーム 雑貨(聖品、その他)
商品一覧
雑貨(聖品、その他)
商品並び替え:

聖母やキリストのフレーム、聖像、その他雑貨などのページです。
登録アイテム数: 1,191件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ... 24 次のページ»
聖女テレーズのバラのケース

聖女テレーズのバラのケース

0円(税込)
ぽってりとしたバラの花の形をしたロケット、小さなケースです。1900年代前半頃のフランスのお品。 金属製の蓋のところには、バラに包まれた十字架を抱える聖女テレーズ(テレジア)が刻まれています。 硬…
聖母のヴェルメイユメダイ付きベークライトケース

聖母のヴェルメイユメダイ付きベークライトケース

0円(税込)
初期のベークライト素材の小さなケース。聖母マリアのメダイ付きのロザリオケースと思われます。 美しいマリア様のメダイには、1800年代後半〜1900年初頭かけて素晴らしい聖品を製作した彫刻家EMILE…
ラ・サレットの聖母の扉付き祭壇

ラ・サレットの聖母の扉付き祭壇

0円(税込)
フランス、1800年代末〜1900年初頭頃の小さな祭壇(礼拝堂)です。 扉を開くと「ラ・サレットの聖母マリア」が現れます。 メダイに刻まれた文字はフランス語でNOTRE DAME DE LA SA…
小椅子の聖母の大きな祭壇(ラファエロ)

小椅子の聖母の大きな祭壇(ラファエロ)

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製の板に石膏または漆喰を薄く塗り重ね、浅彫りと彩色を施すことで立体感と華やかさを表現しています。 引き手が付いた観音開…
幼き聖マリアと母アンナのガラスドームフレーム

幼き聖マリアと母アンナのガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス、1800年代後期のガラスドームの木製フレームです。 柔らかな海泡石に刻まれているのは「聖マリア(キリストの母マリアの幼い頃)と、その母の聖アンナ。 こちらは有名な「少女マリアに読み書きを…
聖ジェルメーヌのルリケール(遺物入れ)

聖ジェルメーヌのルリケール(遺物入れ)

0円(税込)
Ste. Germaine Cousin(1579-1601) 聖ジェルメーヌの聖遺物が納められたルリケール(聖遺物入れ)です。 ジェルメーヌは1854年に列福、その後1867年ローマ教皇ピウス9…
天使のオブジェ

天使のオブジェ

0円(税込)
フランス、1900年代前半頃の天使のオブジェ、壁面を飾るための装飾用オブジェです。 裏側と上部の2箇所の穴を使って飾るようですが、そのまま立てかけても素敵です。 大きさは、高さ19cn、横幅16c…
小椅子の聖母の扉付き祭壇(ラファエロ)

小椅子の聖母の扉付き祭壇(ラファエロ)

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉を開けると、イタリアルネサンス期の巨匠ラファエロの「小椅子の聖母」が…
サン・シストの聖母の扉付き祭壇(ラファエロ)

サン・シストの聖母の扉付き祭壇(ラファエロ)

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉を開けると、イタリアルネサンス期の巨匠ラファエロの傑作「サン・シスト…
扉付きの小さな祭壇(ロレートの聖母)

扉付きの小さな祭壇(ロレートの聖母)

0円(税込)
フランス、1800年代末〜1900年初頭頃の小さな祭壇(礼拝堂)です。 扉の外側に刻まれたイエスキリストは茨の冠が巻きついた御心を、聖母マリアは悲しみの剣に貫かれた御心を指し示しています。 足の部…
聖母マリアと天使の扉付き祭壇(フィリッポ・リッピ)

聖母マリアと天使の扉付き祭壇(フィリッポ・リッピ)

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉の中の絵は、初期ルネサンス期の画家フィリッポ・リッピの「聖母子と二天…
小さな聖母マリア像b

小さな聖母マリア像b

0円(税込)
フランス、1800年代後半頃の聖母マリア像です。 ずっしりとした金属製。高さは6.8cmほどです。 飾っても、小袋などに入れて持ち歩いても良いですね。 (お隣のマリア様も同日掲載品です)
よきすすめの聖母の扉付き祭壇

よきすすめの聖母の扉付き祭壇

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの)木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉を開くと、聖母マリアを表す称号の一つであるMater boni cons…
楽器を奏でる天使の壁掛け(アンジェリコ)

楽器を奏でる天使の壁掛け(アンジェリコ)

0円(税込)
イタリアで製作された木製の壁掛け祭壇です。1900年代半ば頃のお品。 描かれているのはフラ・アンジェリコ(福者ベアート・アンジェリコ)の「楽器を奏でる天使(複製画)」。 胸に小さなハープを抱えてい…
アールヌーヴォーの写真立て

アールヌーヴォーの写真立て

0円(税込)
フランス、1900年代初頭頃の真鍮の写真立てです。 左右非対称の滑らかなデザインはまさにアールヌーヴォー。 厚みのある真鍮製ですので、しっかりとした重さと安定感があります。 大きさは10×6…
聖ジェルメーヌのガラスドームフレーム

聖ジェルメーヌのガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス、1800年代後期のガラスドームの木製フレームです。 柔らかな海泡石に刻まれているのは、森の中で羊たちに囲まれるSt.GERMAINE(聖ジェルメーヌ1579-1601)。 (片手に持って…
聖廟と聖母マリア像

聖廟と聖母マリア像

0円(税込)
静謐な雰囲気が漂う、聖廟と聖母マリア像です。 フランスの1900年代初頭頃のお品。十字架が描かれた洞窟のような廟は、大変ずっしりとした石膏製。 聖母マリア像は合金製です。(台座の後ろ側にFRANC…
聖母マリアのガラスの祭壇(フィリッポ・リッピ)

聖母マリアのガラスの祭壇(フィリッポ・リッピ)

0円(税込)
イタリアで1900年代半ば頃に製作された小さな祭壇です。 ガラスがはめ込まれた木製の額の中の絵は、初期ルネサンス期の画家フィリッポ・リッピの「聖母子と二天使(1465年)」の中の聖母マリア。 フィ…
東方三博士の礼拝の板絵(Gentile da Fabriano作)

東方三博士の礼拝の板絵(Gentile da Fabriano作)

0円(税込)
ゴシック様式を代表するイタリアの画家Gentile da Fabriano(1370年頃 -1427)の代表作「東方三博士の礼拝(マギの礼拝)」(フィレンツェ・ウフィツィ美術館蔵)の複製画、板絵です。…
聖母子像

聖母子像

0円(税込)
フランス、1920-30年代頃の石膏製の聖母子像です。 悪魔を表す蛇の上に立ち、幼子イエスの御心に手を添える聖母マリア。幼子イエスも自身の御心を指し示しています。 聖母のベールの縁や冠の角などに小…
聖母マリアのガラスフレーム(アンジェリコ)

聖母マリアのガラスフレーム(アンジェリコ)

0円(税込)
14世紀イタリアルネサンス初期を代表する画家フラ・アンジェリコ福者ベアート・アンジェリコ)が描いた「マドンナ(聖母マリア)」が納められたガラスフレームです。 イタリアの1900年代半ば頃のお品となり…
受胎告知のガラスフレーム(アンジェリコ)

受胎告知のガラスフレーム(アンジェリコ)

0円(税込)
14世紀イタリアルネサンス初期を代表する画家フラ・アンジェリコ(福者ベアート・アンジェリコ)が描いた「受胎告知」が納められたガラスフレームです。 イタリアの1900年代半ば頃のお品となります。 裏…
下弦の月に立つ聖母マリア像

下弦の月に立つ聖母マリア像

0円(税込)
フランス、19世紀末頃の磁器の聖母マリ像です。 青い天球に浮かぶ、下弦の月の上に立つ美しいマリア様。上品な色合いも素敵ですね。 高さは19cmとなります。 *こちらの聖母像は1万円以上ですので、…
聖母子と洗礼者ヨハネの板絵(ボッティチェリ)

聖母子と洗礼者ヨハネの板絵(ボッティチェリ)

0円(税込)
イタリア、ルネサンス期のフィレンツェの画家ボッティチェリ作「聖母子と洗礼者ヨハネ」(複製画)の板絵、 1900年代前半頃のお品です。(こちらはフランスで製作されたもの) 当店で扱ってきた中では…
三羽のハトのグローブ・ド・マリエオブジェ

三羽のハトのグローブ・ド・マリエオブジェ

0円(税込)
フランスで1800年代後半〜末頃に作られたGlobe de mariee(グローブ・ド・マリエ)のオブジェです。 結婚のお祝いに花嫁に贈られた品で、当時のフランスで大流行した結婚の記念品です。 …
聖母マリアのピルケース

聖母マリアのピルケース

0円(税込)
聖母マリアの横顔が刻まれた小さなピルケース(あるいはジュエリーケース)です。 フランスの1900年代初頭頃のお品。 マリア様の周りの「VIRGO IMMACULATA(」は無原罪の聖母という意味で…
書物の聖母の木製額(ボッティチェリ)

書物の聖母の木製額(ボッティチェリ)

0円(税込)
ボッティチェリの「書物の聖母」の複製画、金彩が施された木製の額が美しい聖画です。 1900年代半ば頃のヴィンテージ品。 ルネサンス期のイタリア、フィレンツェの画家ボッティチェリは「ヴィーナスの誕生…
ヒワの聖母の祭壇(ラファエロ)

ヒワの聖母の祭壇(ラファエロ)

0円(税込)
イタリアで製作された木製の壁掛け祭壇です。1900年代半ば頃のお品となります。 描かれているのは、イタリアルネッサンス期の巨匠ラファエロ作の「ヒワの聖母」の中の聖母マリア。(複製画) 素材は木で、…
星の聖母の祭壇(アンジェリコ)

星の聖母の祭壇(アンジェリコ)

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 取っ手の付いた扉を開くと、アンジェリコが描いた「星の聖母(複製画)」が…
グラスアイの聖母子像

グラスアイの聖母子像

0円(税込)
スペイン、1930年代頃の美しいグラスアイの聖母子像です。 グラスアイの聖像で有名な、スペインカタルーニャ地方のOLOTで製作されたものと思われます。 19世紀に美術学校が設立されたOLOTは芸術…
聖ジャンヌダルク像

聖ジャンヌダルク像

0円(税込)
甲冑を身に着けユリの紋章の旗を持つ聖ジャンヌダルク像。フランスの1900年代前半頃のお品となります。 細部まで大変精密な作り。猫足の台座のデザインも素敵です。 全体の大きさは高さ23cm、聖像の高…
葡萄のジュエリーボックス

葡萄のジュエリーボックス

0円(税込)
フランス、1900年代半ば頃の大きめのジュエリーボックスです。 ボリューム感のある葡萄のモチーフが印象的。 内部には恐らくクッションが入っていたと思われますが、現在はありません。 その分容量…
三面の祭壇画(ピウス9世)

三面の祭壇画(ピウス9世)

0円(税込)
扉付きの三面の盾になった19世紀半ばの祭壇画、礼拝のためのオラトリーです。 以前にご紹介したことのあるお品と同様の三面祭壇ですが、全てのモチーフが異なります。 専用ケースに当時のローマ教皇ピウス9…
祈りの聖母マリア像

祈りの聖母マリア像

0円(税込)
天の女王を意味する冠を被り、ロザリオを手に祈る聖母マリア像。 フランスの1800年代末頃、長い年月を経たマリア様です。 ずっしりとした金属製。高さは5,3cmほどです。 飾っても、小袋などに入れ…
幼き洗礼者ヨハネのガラスフレーム

幼き洗礼者ヨハネのガラスフレーム

0円(税込)
幼き洗礼者ヨハネと神の子羊が描かれた、フランスの1800年代後半〜末頃のガラスフレームです。 御絵は柔らかな色合いが魅力のクロモリトグラフ。(多色石版画) イエスキリストとヨハネはいとこ同士で…
ファティマの聖母の祭壇

ファティマの聖母の祭壇

0円(税込)
ずっしりとした木製の扉付き祭壇、三面の盾です。 観音開きの扉を開くと、カトリックの有名な巡礼地FATIMAファティマの聖母の御出現の場面が現れます。 ファティマの奇跡・・1917年、ポルトガル…
聖母子像のガラスドームフレーム

聖母子像のガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス、ノルマンディー地方のsur Vireという教会の聖母子像がモチーフの木製のガラスフレームです。 (NOTRE DAME Sur Vire の刻印入り) 1880年代末に聖母子像を献納する…
聖母子と神の子羊像

聖母子と神の子羊像

0円(税込)
パリのノートルダム・デ・シャン(Notre-Dame-des-Champs)教会の銘が入った聖母子像です。 1900年代前半頃の石膏のオブジェ。裏側には製作者のものと思われるサイン入り。 膝の上で…
聖母マリアの扉付き祭壇(フィリッポ・リッピ)

聖母マリアの扉付き祭壇(フィリッポ・リッピ)

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉の中の絵は、初期ルネサンス期の画家フィリッポ・リッピの「聖母子と…
聖母マリアのガラスドームフレーム

聖母マリアのガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス1800年代後半-末頃の大きなガラスフレームです。 黒く塗られた木の枠の内側には、丸みのあるドーム型のガラスがはめ込んであります。 両手を広げ雲の上に立つ聖母マリア像は、濃い青のベル…
聖水盤付きの祭壇(聖母子)

聖水盤付きの祭壇(聖母子)

0円(税込)
フランス、1900年代前半頃の壁掛け用の祭壇(聖水盤付き)です。 描かれているのはイタリア、ルネサンス期のフィレンツェの画家ボッティチェリ作「聖母子と洗礼者ヨハネ」(複製画)。 原画は左側に幼…
聖母子のペーパーナイフ

聖母子のペーパーナイフ

0円(税込)
聖母子が刻まれた、とても繊細で美しいパーパーナイフ(レターオープナー)です。 フランスの1900年代初頭頃のお品となります。 石畳と背景の紋様、傍らの植物はオリーブでしょうか。ナイフ部分のシルエッ…
大公の聖母の板絵

大公の聖母の板絵

0円(税込)
イタリアルネッサンス期の巨匠ラファエロ作の「大公の聖母」の木製の複製画、1900年代半ば頃のお品です。 金彩を施した縁飾りと聖母子の柔らかな色合いがとても上品な雰囲気。 大きさは16×11cm。裏…
幼子イエスキリストの御絵フレーム

幼子イエスキリストの御絵フレーム

0円(税込)
幼子イエスキリストが描かれた、フランスの1800年代後半〜末頃のガラスフレームです。 御絵は柔らかな色合いが魅力のクロモリトグラフ。(多色石版画) 背景は幼子の誕生からヨハネから洗礼を受けるまでの…
扉付き祭壇(フィリッポ・リッピ)

扉付き祭壇(フィリッポ・リッピ)

0円(税込)
イタリアで1900年代前半頃に製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための家庭用の礼拝堂のようなもの) 扉を開くと、初期ルネサンス期を代表する画家フィリッポ・リッピ(1406-1469)による…
聖母子と洗礼者ヨハネのガラスドームフレーム

聖母子と洗礼者ヨハネのガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス1800年代後半-末頃の大きなガラスフレームです。 黒く塗られた木の枠の内側には、丸みのあるドーム型のガラスがはめ込んであります。 海泡石という柔らかい石に彫刻されているモチーフは、…
リボン装飾のフォトフレーム

リボン装飾のフォトフレーム

0円(税込)
フランス、1900年代初頭頃の小さめの可愛らしいフォトフレームです。 リボンや縁飾りもなかなか凝っています。 大きさは7×4cm(リボン飾りまで含む)、ガラス面は4,5×2,9cmとなります。…
聖ファビオラの板絵

聖ファビオラの板絵

0円(税込)
4世紀〜5世紀、巡礼者のための救護院を設立し、看護活動を発展させることに貢献したという聖女ファビオラを描いた絵画の複製画です。1900年代半ば頃のお品。 ローマの貴婦人であったファビオラはとても美し…
扉付きの小さな礼拝堂

扉付きの小さな礼拝堂

0円(税込)
フランス、1800年代末〜1900年初頭頃の扉が付いた小さな祭壇(礼拝堂)です。 扉を開くと少年の姿のイエスキリストの御絵が現れます。 こちらのお品は下に聖水盤が付けられた壁に掛けるタイプとなりま…
聖母マリアのガラスドームフレーム

聖母マリアのガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス1800年代後半〜末頃のドーム型ガラスの木製フレームです。 とても立体的で美しいお顔の聖母像は、緩やかに波打つ髪や衣のひだも丁寧に表現されています。 大きさは18×14cm。当店でこれ…
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ... 24 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス