ヨーロッパのアンティークアクセサリーと聖品のネットショップEggplant
聖母のアンティークフレーム、聖像、卓上十字架やその他雑貨もご紹介しています
ソリューション画像

ホーム 雑貨(聖品、その他)
商品一覧
雑貨(聖品、その他)
商品並び替え:

聖母やキリストのフレーム、聖像、その他雑貨などのページです。
登録アイテム数: 1,191件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ... 24 次のページ»
十字架が納められた小さな礼拝堂

十字架が納められた小さな礼拝堂

0円(税込)
革のケースに納められた十字架。持ち運び用に作られた小さな礼拝堂(オラトリー)です。 フランスの1900年代前半頃のお品。 扉は留め金具でしっかりと閉じることが出来ます。金具の装飾もなかなか凝ってい…
神の子羊の聖水盤

神の子羊の聖水盤

0円(税込)
Agnus Dei(アニュス・ディ)・神の子羊(イエスキリストを意味します)の聖水盤です。 フランスの1900年代前半頃のお品。ずっしりとした陶器製。 聖水受けには巡礼のしるしでもあるホタテ貝が表…
ケース付きのミニロザリオとメダイのセット

ケース付きのミニロザリオとメダイのセット

0円(税込)
筒状のガラスビーズのミニロザリオとブック型ケース、それに聖母子・キリストのメダイのセットです。 フランス1800年代後期頃のお品。 ロザリオはお祈りのための聖具ですので、このような小さなものか…
19世紀の小さな聖像(聖アントニオ)

19世紀の小さな聖像(聖アントニオ)

0円(税込)
1800年代後半頃の小さな聖像です。 (祭壇やお祈りのコーナーなどに飾ったり、お守りとして身に付けたり、持ち歩いたりするための小さな聖像) こちらは幼子イエスを抱く聖アントニオ。イタリアの守護聖人…
19世紀の小さな聖像(聖母マリア)

19世紀の小さな聖像(聖母マリア)

0円(税込)
1800年代後半頃の小さな聖像です。 (祭壇やお祈りのコーナーなどに飾ったり、お守りとして身に付けたり、持ち歩いたりするための小さな聖像) こちらはロザリオを手に祈る聖母マリア像。 長い年月…
19世紀の小さな聖像(聖女テレーズ)

19世紀の小さな聖像(聖女テレーズ)

0円(税込)
1800年代後半頃の小さな聖像です。 (祭壇やお祈りのコーナーなどに飾ったり、お守りとして身に付けたり、持ち歩いたりするための小さな聖像) こちらはフランスの聖女テレーズ(テレジア)。胸に十字架を…
葡萄の聖母の扉付き祭壇

葡萄の聖母の扉付き祭壇

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 観音開きの扉を開くと、ピエール・ミニャール(1612 - 1695…
よきすすめの聖母の扉付き祭壇

よきすすめの聖母の扉付き祭壇

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの祭壇、大きめのサイズです。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉を開くと、聖母マリアを表す称号の一つであるMater bo…
聖女テレーズの盾と冊子セット

聖女テレーズの盾と冊子セット

0円(税込)
聖女テレーズ(テレジア)の大理石の盾と、生涯をまとめた冊子のセットです。 テレーズが聖ジャンヌ・ダルクとともに1944年にフランスの守護聖人となったのち、1947年に発行されたもの。 大理石の盾の…
御心の聖母マリアのガラスドームフレーム

御心の聖母マリアのガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス19世紀後期、聖母マリアの彫刻オブジェ。ドーム型のガラスに覆われた木製のフレームです。 愛の炎が燃え、光り輝く聖母の御心(心臓)には悲しみの剣が貫かれています。 うっすらと開かれた唇、我が…
シガレットケースa

シガレットケースa

0円(税込)
フランス、1920-30年頃の大変細やかな装飾のシガレットケースです。 フランス語で銀を表すargentéの刻印と洋銀を表すARPACCAの刻印の両方が刻まれていますので、部分的には純銀、その他は洋…
二つの聖像とケースのセット

二つの聖像とケースのセット

0円(税込)
フランス、1900年前後の時代の小さな聖像とケースのセットです。 旅先などでお祈りの時に使用したりそのままお守りとして持ち歩いたり。 聖母子像と聖父子(ヨセフと幼子イエス)の小さな聖像はとても良い…
聖心のイエスキリスト像

聖心のイエスキリスト像

0円(税込)
光り輝く御心を指し示す「聖心のイエスキリスト像」です。 フランス、1800年代末〜1900年頃。 キリストの手の甲には聖痕が見えます。 合金製。元々は金鍍金が施されて異端ものと思われます。 …
アインジーデルンの黒い聖母子像

アインジーデルンの黒い聖母子像

0円(税込)
スイスのアインジーデルン(Einsiedeln)の聖母、19世紀末頃の磁器製の黒い聖母子像です。 アインジーデルンは、スペインの聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラへ続く道巡礼路の中継地点であり、ヨ…
特大サイズのクリスマスの祭壇

特大サイズのクリスマスの祭壇

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの祭壇、大きなサイズのお品です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉の両側には天使が、中央には東方の三博士がキリストの…
扉付きの小さな祭壇(ルルドの聖母)

扉付きの小さな祭壇(ルルドの聖母)

0円(税込)
フランス、1800年代末〜1900年初頭頃の小さな祭壇(礼拝堂)です。 扉を開くと「ルルドの聖母マリア」のメダイが現れます。 ロザリオを手に祈るマリア様の背景には、ルルドの大聖堂、お告げの場面、祭…
ルルドの聖母マリア像

ルルドの聖母マリア像

0円(税込)
N.D.LOURDES(ルルドの聖母)の文字が刻まれた、ずっしりとした石膏の聖母マリア像です。 フランスの1900年代半ば頃のお品となります。 洞窟の岩の上に立つマリア様の足にはバラの花が、腕には…
聖母マリアの扉付き祭壇

聖母マリアの扉付き祭壇

0円(税込)
1900年代前半頃の木製の三面祭壇。イタリアで製作された扉付きの小さな礼拝堂です。 扉を開くと、ルネサンス期のイタリアの画家Pinturicchio(1452-1513)が描いた聖母マリアのお顔が現…
聖母と二天使の扉付き祭壇(フィリッポ・リッピ)

聖母と二天使の扉付き祭壇(フィリッポ・リッピ)

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉の中の絵は、初期ルネサンス期の画家フィリッポ・リッピの「聖母子と二天…
白磁の天使像

白磁の天使像

0円(税込)
十字架を胸に抱えた白磁の天使像です。フランスの19世紀末頃のお品となります。 高さは10,5cm。
羊たちと聖母子像

羊たちと聖母子像

0円(税込)
聖母子と羊たちの像。木製の台座に立つ聖母子像です。フランスの1800年代後期のお品。 幼子イエスは子羊を抱き、聖母の足元には4匹の羊たちが寄り添っています。 金属の台座のところには、フランス西部ア…
エナメルの十字架と聖水受け

エナメルの十字架と聖水受け

0円(税込)
不透明なガラスのエナメル(エマイユ)で彩色された美しい十字架と聖水受けのセットです。 フランスの1900年前後の時代のお品となります。 白い花はユリでしょうか。中央のモノグラム文字はIHSを組み合…
パリ万博記念絵皿(1900年)

パリ万博記念絵皿(1900年)

0円(税込)
1900年にパリで開催された万国博覧会を記念して制作された陶器の絵皿です。 サルグミンヌ窯。 パリ万博記念の絵皿はエッフェル塔が入っているものが多く、esplanade des invalides…
聖母子と洗礼者ヨハネのガラスドームフレーム

聖母子と洗礼者ヨハネのガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス、1800年代後期のガラスフレームです。 黒く塗られた木の枠の内側には、丸みのあるドーム型のガラスがはめ込んであります。 海泡石(メシャム)という柔らかい石に彫刻されているモチーフは、聖…
ジャンヌダルクの絵皿NO7

ジャンヌダルクの絵皿NO7

0円(税込)
1900年代初頭、フランスのCHOISY LE ROI(ショワジー・ル・ロワ)窯による聖ジャンヌダルクの生涯を描いた陶器の絵皿。12枚シリーズの中の1枚です。 こちらは、1〜12までのうちの …
洗礼者ヨハネのガラスドームフレーム

洗礼者ヨハネのガラスドームフレーム

0円(税込)
洗礼者ヨハネの幼い頃の姿が刻まれたガラスドームの木製フレームです。 フランスの1800年代後期のお品となります。 聖ヨハネは象徴とされるらくだの毛の衣服を身に着け、杖のような細長い十字架を抱え…
磁器の聖母子像

磁器の聖母子像

0円(税込)
フランス、19世紀末頃の磁器製の聖母子像、ふっくらとした頰が可愛らしいマリア様と幼子イエスです。 小さなコーナーにも飾りやすいサイズ、高さは10,5cmとなります。
ルルドの聖母の盾(Ruffony作)

ルルドの聖母の盾(Ruffony作)

0円(税込)
フランスの巡礼地LOURDESの聖母マリアのお告げの場面と大聖堂が刻まれた小さな盾、オラトリーです。 1900年代初頭頃のお品となります。 メダイプレートの右下には「Ruffony」のサインが入っ…
ジャンヌダルクの絵皿NO2

ジャンヌダルクの絵皿NO2

0円(税込)
1900年代初頭、フランスのCHOISY LE ROI(ショワジー・ル・ロワ)窯による聖ジャンヌダルクの生涯を描いた陶器の絵皿。12枚シリーズの中の1枚です。 こちらは1〜12までのうちの 2…
書物の聖母の扉付き祭壇

書物の聖母の扉付き祭壇

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 観音開きの扉を開けると、イタリアルネサンス期のフィレンツェ生まれの画家 ボッ…
大公の聖母の扉付き祭壇

大公の聖母の扉付き祭壇

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉の中の絵はイタリアルネッサンス期の巨匠ラファエロ作の「大公の聖母」(複製画…
ハンドペイントのルルドのクロス

ハンドペイントのルルドのクロス

0円(税込)
フランスの巡礼地LOURDES(ルルド)の聖母のお告げの場面の御絵が納められたクロス。 1900年代初頭頃の大変味わい深いお品です。(絵の表面はガラスに覆われています) お花とSouvenir N…
マグダラのマリアのガラスドームフレーム

マグダラのマリアのガラスドームフレーム

0円(税込)
イエスキリストの死と復活に立ち会ったというマグダラのマリアが刻まれたガラスフレーム。 フランスの1800年代後期のお品です。 マグダラのマリアはキリストの足に香油を注ぎ、その香油を自らの豊かな髪の…
ユリの紋様付き聖母マリアの祭壇

ユリの紋様付き聖母マリアの祭壇

0円(税込)
聖母マリアが祀られた小さなオラトリー、祭壇です。 フランスの1900年前後の時代の古いお品。 ロザリオを手に祈るマリア様は、ルルドの洞窟の岩の上に裸足で立っています。(足元には2つのバラの花) …
初聖体拝領の御絵フレーム

初聖体拝領の御絵フレーム

0円(税込)
聖母マリアに初聖体拝領へと導かれる少女を描いた御絵。 多色石版画独特の柔らかな色彩が魅力です。 1900年代初頭ごろにドイツで製作されたお品となります。 下部の金彩文字は「andenken an…
特大サイズの扉付き祭壇

特大サイズの扉付き祭壇

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの祭壇、大きなサイズのお品です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉を開くと、イタリアの画家Francesco Manci…
最後の晩餐の扉付き祭壇

最後の晩餐の扉付き祭壇

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの小さな祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 観音開きの扉を開けると、レオナルド・ダ・ヴィンチによる「最後の晩餐(複…
聖母子の扉付き祭壇

聖母子の扉付き祭壇

0円(税込)
イタリアで1900年代前半頃に製作された扉付きの木製祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) ラテン語で自由を表す「LIBERTAS」の文字が刻まれた扉(右側の扉の緑色の部分)を開くと、聖母子…
聖遺物が納められた19世紀のルリケール

聖遺物が納められた19世紀のルリケール

0円(税込)
聖母マリア像と聖人たちの遺物が納められた、ルリケール(聖遺物入れ)と呼ばれるガラス張りの箱です。(19世紀にフランスで製作されたもの) 石膏製の美しいマリア様の周りは布花で縁取られています。 …
幼子イエスと天使ガブリエルのガラスドームフレーム

幼子イエスと天使ガブリエルのガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス、1800年代後期のガラスドームの木製フレームです。 柔らかな海泡石に刻まれているのは、飼い葉桶のベッドで眠る幼子イエスと天使ガブリエル。 神の言葉を伝える天使ガブリエルは、聖母マリアへの…
聖ジャンヌダルクのシーリングスタンプ

聖ジャンヌダルクのシーリングスタンプ

0円(税込)
フランス、1900年代初頭頃のシーリングスタンプです。 持ち手のところは、剣を胸に抱え甲冑を身に着けた聖ジャンヌダルク像。 シーリングスタンプは西洋の印章・印鑑のようなもので、底の平らな部分に …
小さな聖母マリア像a

小さな聖母マリア像a

0円(税込)
ロザリオを手に祈る聖母マリア像。 フランスの1900年前後頃、長い年月を経たマリア様です。 ずっしりとした金属製。高さは7cmほどです。(背中側に小さな穴があります) 飾っても、小袋などに入れて…
十字架を抱く幼子のガラスドームフレーム

十字架を抱く幼子のガラスドームフレーム

0円(税込)
フランス、1800年代後期のガラスドームの木製フレームです。 柔らかな海泡石に刻まれているのは、十字架のキリスト像に頬を寄せる幼子。 はっきりと幼子キリストであるとは判断できませんが、自身のこれか…
貝の中の天使のキャンドルスタンド

貝の中の天使のキャンドルスタンド

0円(税込)
フランス、1800年代半ば〜後半頃のETAIN(エタン)製のキャンドルホルダーです。 フランス語のエタンとは錫のこと。英語のピューターいう言い方の方が分かりやすいかもしれません。 こちらは貝の中に…
天使のキャンドルスタンド

天使のキャンドルスタンド

0円(税込)
フランス、1800年代半ば〜後半頃のETAIN(エタン)製のキャンドルホルダーです。 フランス語のエタンとは錫のこと。英語のピューターいう言い方の方が分かりやすいかもしれません。 凛とした佇まいの…
無原罪の聖母の扉付き祭壇・特大サイズ(ムリーリョ)

無原罪の聖母の扉付き祭壇・特大サイズ(ムリーリョ)

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの祭壇、大きなサイズのお品です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉を開くと、バロック期のスペインの画家ムリーリョ(161…
おさなごイエスを礼拝する聖母の扉付き祭壇(コレッジョ)

おさなごイエスを礼拝する聖母の扉付き祭壇(コレッジョ)

0円(税込)
イタリアで製作された扉付きの祭壇です。(お祈りのための礼拝堂のようなもの) 木製、1900年代半ば頃のお品となります。 扉の中の絵は「おさなごイエスを礼拝する聖母」(複製画) イタリアルネサンス…
19世紀の小さな聖像(聖母子b)

19世紀の小さな聖像(聖母子b)

0円(税込)
1800年代後半頃の小さな聖像です。 (祭壇やお祈りのコーナーなどに飾ったり、お守りとして身に付けたり、持ち歩いたりするための小さな聖像) こちらは聖母子(幼子イエスと聖母マリア)。 長い年…
19世紀の小さな聖像(聖母子a)

19世紀の小さな聖像(聖母子a)

0円(税込)
1800年代後半頃の小さな聖像です。 (祭壇やお祈りのコーナーなどに飾ったり、お守りとして身に付けたり、持ち歩いたりするための小さな聖像) こちらは聖母子(幼子イエスと聖母マリア)。 長い年…
聖女テレーズのクロス型ケース

聖女テレーズのクロス型ケース

0円(税込)
クロスの形をしたロケット、小さなケースです。1900年代初頭から前半頃のお品。 中央のガラスのカボションの中には、バラに包まれた十字架を抱えるフランスの聖女テレーズ(テレジア) の御絵が納められて…
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ... 24 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス